【青の絶景】波照間島へ行く方法と写真スポット10選


この記事では波照間島の絶景スポットを紹介していきます。
午後から「小浜島」に行こうと考えていたましたが、船便の時間が半端だったため、急遽予定を変更して「波照間島」へ行くことにしました。
12時前に船便が出てますが、片道1時間30分の長い船旅になります。
「波照間島」は、竹富町ではあるものの、八重山列島の中では「与那国島」と並んでかなり離れた位置にある島。
船でしか行くことができず、片道約1時間30分とかなりの移動時間。
元々、八重山列島の離島の中でも「波照間島」と「与那国島」は移動時間も考えて、丸1日時間が必要だと考えてました。
とても半日では撮影しきれると思ってなかったですが、「黒島」を撮影して「波照間島」も3~4時間程度で目標の撮影ができると思いました。
この記事では半日の滞在でどれだけ波照間島の絶景スポットに出会えるのか紹介していきます。
波照間島(はてるまじま)とは?

石垣島→波照間島へ行く方法|船便とアクセス
石垣島→波照間島の船の時刻表|安永観光


11時45分に石垣島を出発して、13時15分ごろ到着しました。
これでも日帰り撮影で波照間島の撮影はできました。
宿泊するなら時間に余裕が生まれるけど、最終便の17時の船で戻ってきたかったです。
上の写真では16:50が最終になってますが、夏のシーズンはもう1時間くらい遅く最終便が出ていたので、思ったより時間に余裕がありました。
波照間港に到着すると案の定、レンタル自転車屋の人が立っていたので、すぐに自転車を借りることにしました。
波照間島は坂道が多いので電動自転車がオススメ!

これまで離島巡りで「普通の自転車」を借りていましたが、今回は時間内で効率よく移動することを考え、「電動自転車」を借りました。
電動自転車自体初めての経験でしたが、想像以上に「坂道」での移動は楽ちん。
ただ電動自転車は坂道以外では、そこまでパワーを発揮はしてくれませんでした。
八重山列島の離島ではほぼ確実にレンタル自転車屋さんがありますが、多くは「普通の自転車」「電動自転車」「原付」などを借りることができます。
島の規模的に「西表島」や「与那国島」では「レンタカー」か「原付」がオススメですが、小さい島は「電動自転車」で充分楽しめると思います。
「黒島」はほとんど坂道はなかったので、普通の自転車で十分でした。
波照間島での散策ルートと観光マップ



ざっくりですが、波照間島での移動がこんな感じです。
右上半分は行く余裕がなかったです。
これも約半日(13時~16時ごろ)まで撮影しながら、自転車で回ることができたルート。
もっとスムーズに移動したい人や体力に自信がない人は「レンタカー」がオススメです。
波照間港


住所 | 〒907-1751 沖縄県 八重山郡竹富町波照間6523 |
営業時間 | ー |
ウェブサイト | ー |
Googleマップ | https://goo.gl/maps/Ek66D9FrjzevfgFN8 |

島北西部に位置する港。
ここをスタート地点に時計回りに島を巡ります。
ニシ浜


ニシ浜へ向かう道中です。
こういう坂道ってワクワクしますよね。


波照間港からすぐ西にある海岸。
港から近い上、ロケーションも最高なので、ここが一番観光客が多かったです。
私は今回一番最後に立ち寄りましたが、一番最初に来るべきだったかもしれない。
ニシ浜の空撮



空から見るニシ浜です。
波照間島は他の島々より青さが濃い印象でした。
Googleマップはこちら!

波照間島の港から歩いて簡単に行けそうですが、一旦坂道を登ったりとそれなりに距離があります。
ニシ浜へ行くならレンタル自転車を借りるべきです。
コート盛

港から自転車で数分の距離にあるコート盛。
琉球王国時代の火番所だったようです。
少し高台になっており、ちょっとした展望台になってます。
上から登って景色を眺めると少しだけ波照間の景色を楽しむ事ができます。
コート盛から見た風景


Googleマップはこちら
波照間島中央にある名石集落


コート盛からさらに数分自転車に乗ると、島で一番大きな集落が現れます。
波照間郵便局

ようこそ!!波照間島へ(トイレあり)


集落にあるちょっとした広場です。
ここにトイレもありますよ。
竹富町立波照間小中学校


波照間島の学び舎です。
日本一南にある学校はとても美しいですね。
地図で言えばこのあたり。
正確には「波照間小中学校」を中心に4つの集落に分かれているらしいです。
集落は整備された近代的な街並みと少し路地に入ると昔懐かしい雰囲気を楽しむ事ができます。
集落から日本最南端の碑へ向かう



集落から南に向かいます。
約15~20分程度で到着できます。
どの離島でもそうですが、果てしなく続く道と南の島ならではの田園風景はとても贅沢な景色だと思います。
日本最南端の碑+高那崎


住所 | 〒907-1751 沖縄県 八重山郡竹富町波照間 波照間島 |
営業時間 | 24時間 |
ウェブサイト | ー |
Googleマップ | https://goo.gl/maps/9we4EfFf6C7kP2sT9 |
ここが観光客でも行ける日本の最も南になる場所とのこと。
波照間空港の近くであるため、ドローンの撮影は別で波照間空港の管理事務所に連絡が必要です。
私が確認した時点で、波照間空港では定期便などは飛んでないようですが。
電話で飛行直前に連絡を取り、ドローンを飛ばしました。

Googleマップはこちら
港からちょうと真逆の位置にあります。
自転車で向かっても30~40分ほどで行くことができました。
空から見る高那崎

荒々しい波


高那崎、その名の通り荒々しい海の絶景を眺めることができます。
波照間島星空観測タワー



高那崎付近にある星空観測タワーです。
残念ながら現在は休館しているみたいです。
高那崎から西へ向かう


最南端の碑から海岸線の道を通り、西へ向かいます。
どこまでも牧草地や田園風景が絶景です。
日本最南端の自販機


日本最南端之碑から西へ向かう道中にありました。
日本最南端の自販機だそうです。
ペー浜


ペー浜へ降りるために茂みを抜けていきます。




島の西部にある海岸。
ここも人気はほとんどないですが、絶景のポイントです。
波照間島を西から空撮



波照間島の西から望む絶景。
美しい田園風景が広がりますね。
Googleマップはこちら
冨嘉集落:ふかしゅうらく



港からすぐ南、ペー浜からすぐ東にある集落。
小さい集落だが、ここも懐かしい沖縄の街並みを楽しめます。
Googleマップはこちら
最後の方に紹介してますが、港からすぐ南の集落になります。
行こうと思えば、歩いていける距離にありますよ。
波照間港で石垣島へ


というわけで諸々撮影を終えて、港へ戻ってきました。
戻ってきたのは16時ごろ。
最終の船便は17時からだったため、実際は1時間近く時間に余裕がありました。
連日の撮影でかなり疲労も溜まっていたため、船での長時間の移動も含めていい休憩になりました。

今回の記事の動画バージョンです。
目次をクリックすると該当部分の動画を見ることができますよ。