【沖縄随一の原風景】竹富島への行き方と絶景スポット30選

00:00 竹富島フェリーターミナル
01:05 竹富島ゆがふ館
01:25 赤瓦集落の風景
03:26 喜宝院蒐集館
04:35 なごみの塔
05:04 あかやま展望台
06:10 西塘御嶽(ニシトウオン)
06:32 竹富島の井戸 アーラカー
07:20 竹富観光センター
08:28 新里村遺跡
10:25 ミシャシ(美崎)
11:06 久間原御嶽(クマーリャオン)
11:26 ミーナ井戸
11:55 花城御嶽(ハナックオン)
12:13 波利若御嶽(バイヤーオン)
12:30 竹富島全景
13:03 仲筋集落
16:31 カイジ浜・星砂海岸
17:37 蔵元跡
17:57 コンドイ浜
20:16 西桟橋
21:53 やど家 たけのこ
22:24 西集落
23:18 世持御嶽(ユームチオン)
24:37 旧与那国家住宅
25:09 竹富小中学校
26:25 仲筋井戸
26:53 ンブフル
27:09 幸本御嶽(コントゥオン)
27:34 清明御嶽(マイヌオン)
28:09 ナーラサ浜
28:39 星のや竹富島
29:13 西桟橋の夕景

なぜか懐かしい。ここが沖縄の原風景♪

竹富島の特徴といえば、沖縄の原風景が残る集落の風景が一番の見どころ。
白い砂、赤い瓦、黒い石壁。そして青い空。
この三色のコントラストが美しく、沖縄の原風景がたくさん残っています。
今回は石垣島から船で約10分「竹富島」の絶景スポットをお届けします。
- 竹富島の基本情報|ここは沖縄の原風景が残る島
- 竹富島へ行く方法|アクセス|石垣島港から船で15分
- 竹富島への船便の時刻表
- 安栄観光の時刻表と料金表
- 八重山観光フェリー
- 竹富島(たけとみじま)とは?
- 竹富島は日帰りでも充分楽しめる!
- のんのんびよりばけーしょんの聖地
- 竹富島のおすすめ宿泊施設
- 竹富島で宿泊するメリット|夕日や星空が綺麗
- 竹富島を一通り満喫するなら半日~宿泊がおススメ!
- 竹富島の入島料300円
- 竹富島のおすすめの散策ルート
- レンタルサイクルがオススメな場合
- 竹富島港
- 竹富島ゆがふ館(竹富島ビジターセンター)
- 新里村遺跡
- 美崎御嶽 (ミシャシオン)
- ミシャシ(美崎)
- 竹富島の全景|ドローン
- ミシャシから中央の集落まで10分歩く
- 久間原御嶽(クマーリャオン)
- 波利若御嶽(バイヤーオン)
- 花城御嶽(ハナックオン)
- ミーナ井戸|竹富島の井戸の始まり
- 仲筋集落|スンマシャー
- カイジ浜 (皆治浜)+星砂海岸
- 竹富島 蔵元跡 (県指定文化財)
- コンドイ浜
- 【オススメ!】西桟橋:にしさんばし
- やど家 たけのこ|超人気の宿
- 赤瓦集落の風景|東集落+西集落
- 竹富島郵便局
- 喜宝院蒐集館
- 新田観光|水牛乗り場
- 西塘御嶽(ニシトウオン)
- 竹富島の井戸 アーラカー
- 赤山公園
- 【オススメ!】なごみの塔+あかやま展望台
- なごみの塔
- 世持御嶽(ユームチオン)
- 竹富観光センター|水牛乗り場
- 旧与那国家住宅
- 竹富町立竹富小中学校
- 清明御嶽(マイヌオン)
- 仲筋井戸
- 竹富島を8K映像で見る
- まとめ
- 沖縄の絶景
竹富島の基本情報|ここは沖縄の原風景が残る島

地方 | 八重山諸島(石垣島・竹富島・西表島・ 小浜島・波照間島・黒島・与那国島) |
住所 | 〒907-1101 沖縄県八重山郡竹富町竹富 |
集落 | 東集落(アイノタ) 西集落(インノタ) 仲筋集落(ナージ) |
面積 | 5.42 km² |
アクセス方法 | 石垣島の南港から |
アニメの聖地 | のんのんびよりばけーしょん |
島の大きさは石垣島を含めた八重山諸島の中でもこじんまりとした島です。
赤瓦屋根と白い砂道、南国の花々が咲く集落は、 沖縄の原風景が今もそのまま残って
いることで有名。
星の砂で有名なカイジ浜やグラデーションが美しいコンドイ浜など、 自転車でのんびりまわるのがおすすめです。
竹富島へ行く方法|アクセス|石垣島港から船で15分

石垣島南の船乗り場から15分ほどで行くことができます。

近くて絶景だと竹富島が人気なのも納得だね!
竹富島への船便の時刻表
安栄観光の時刻表と料金表


八重山観光フェリー


竹富島への船便は「安栄観光」と「八重山観光フェリー」の2種類があり、船便も最も多いです。
また石垣島から約15分とても近いので、とても行きやすい島です。
また竹富島は人気なので、観光客もダントツで多いです。
竹富島(たけとみじま)とは?

竹富島は、 日本最南端に位置する八重山諸島の中にあります。
北緯24度 18分55、東経124度06分06秒に位置し、 面積約5.4kmの楕円状の島の中心部にまとまって三つの集落 (東集落=アイノッタ村、西集落=インノッタ村、仲筋集落=ナージ村)を成しております。
竹富島は住民による町並み保存の取り組みにより、 伝統的建造物群及び周辺の環境が地域的特色を顕著に示しているものとして昭和62年4月28日に 「重要伝統的建造物群保存地区」の選定を受けております。
集落には白砂の道がはしり、 石垣と屋敷林で囲まれ屋敷には赤瓦屋根の民家が建ち並伝統的な集落景観を今に伝えております。
一戸一戸の屋敷は、 珊瑚石灰岩のグック (石垣) を 150cm前後の高さにめぐらし、屋敷の中央部にフーヤ (主屋) が建ち、その西隣に炊事棟のトーラが位置しております。
南面した屋敷の入り口部分には石積み、 植栽によるマイヤシ (ヒンプン) が設けられ、屋敷の空間構成を果たしております。
建物は主に 木造 (貫屋造) 平屋の構造で赤瓦葺き漆喰塗り 茅葺きの寄棟造りで沖縄固有の景観を残しております。
竹富町では、こうした町並みを後世に継承するため 「竹富町歴史的景観形成地区保存条例」に基づき竹富島の伝統的な集落景観の保護保存に努めてます。
竹富島は日帰りでも充分楽しめる!

石垣島を含めた八重山諸島を見てみると、竹富島は小さいですので撮影するなら半日程度でも満足いく撮影ができると思います。
のんのんびよりばけーしょんの聖地
放送日 | 2018年8月25日 |
話数 | 劇場版 |
原作 | あっと |
公式サイト | https://nonnontv.com/movie/ |

アニメ「のんのんびよりバケーション」の聖地でもあります。
ほのぼの系で風景が綺麗なアニメは癒されますね。

竹富島のおすすめ宿泊施設
- ホテルピースアイランド竹富島:6,819円~
- 竹富島ゲストハウス&ジュテーム:2710円~
- 星のや竹富島:
- やど家たけのこ:9000円~
ホテルピースアイランド竹富島
- 沖縄県八重山郡竹富町竹富112-1
- 竹富港から徒歩にて20分
- 車での送迎あり
竹富島ゲストハウス&ジュテーム
- 沖縄県八重山郡竹富町竹富321−2
- 竹富島港徒歩で約20分
- レンタル自転車一日1000円

こちらのゲストハウスに宿泊しました。(写真撮影するの忘れました・・・)
とにかく安く宿泊するならオススメですね。
星のや竹富島

- 沖縄県八重山郡竹富町竹富
- 車での送迎あり

竹富島の星野リゾートになります。
こんな高級な施設で宿泊してみたいですね。
やど家たけのこ

- 沖縄県八重山郡竹富町竹富206−1
- 竹富東港より徒歩20分

やど家たけのこに宿泊したかったのですが、人気すぎて予約が取れませんでした。
数カ月前から予約入れておくのが正解ですね。
竹富島で宿泊するメリット|夕日や星空が綺麗

- 夕焼けの景色
- 星空の景色

この2つを撮影したい場合は、竹富島に宿泊するべきでしょう。

西桟橋:にしさんばしの夕日はとても綺麗だったよ!
私も竹富島のゲストハウスに宿泊しましたが、八重山諸島の中でも人気の観光スポットになりますので、直前だと予約するのにかなり苦労しました。
(偶然一枠空いてるゲストハウスを予約できたのでよかったですが。)
竹富島で宿泊する場合、予約はかなり余裕を持った方がいいです。
竹富島を一通り満喫するなら半日~宿泊がおススメ!

- 撮影場所:竹富島+波照間島
- 撮影時間:6:00~17:00
- 主な移動手段:自転車
竹富島の入島料300円




竹富島に来たら港にある受付所で入場料300円を支払いましょう。
専用の自動販売機で購入できます。
販売所でくつろぐ猫ちゃん


なぜかこの中でくつろぐにゃんこがいたよ♪
竹富島のおすすめの散策ルート
- 竹富島港でレンタル自転車屋
- 車でレンタルサイクル屋に赤瓦集落に送迎。
- 集落を散策
- 西へ向かい、西桟橋へ
- 南へ向かい、コンドイ浜へ
- 東へ向かい、仲筋集落へ

この記事ではくまなく竹富島を巡ってますが、おすすめポイントに絞れば半日でも竹富島を満喫できますよ。
徒歩で約5キロ、1時間の距離感です。
自転車で巡ればもっと効率よく島巡りできます。
3日目は竹富島のゲストハウスに宿泊したので、夜明けの6時から撮影を開始。
地図を見て貰えるとわかるが、この早朝からかなり歩き回りました。
6時から10時まで約4時間かけて撮影しました。
レンタルサイクルがオススメな場合

この日は竹富島に宿泊予定なので時間をめいっぱい使って撮影が可能。
竹富島でも自転車を借りましたが、正直あまり必要性を感じなかったです。
(ゲストハウスにある1日1500円のもの)
ただ集落内の大半は白砂のため、自転車での移動がしづらく、むしろ徒歩の方が楽な印象でした。
私は歩きながら動画を撮影するスタイルなので、自転車での移動が不便に感じられました。
竹富島では、ガイジ浜など離れた海岸に行くために、自転車をスポット的に1~2時間借りるのがちょうどいいと思いました。
これなら自転車のレンタル費用がグッと抑えられます。
竹富島港


住所 | 〒907-1101 沖縄県 八重山郡竹富町竹富 |
営業時間 | ー |
Googleマップ | https://goo.gl/maps/UHHdwJuoHskM3ja28 |
まずは港。
集落まで歩くのは少し大変なので、ここでレンタル自転車の業者さんに声をかけると車に乗せてくれます。
竹富島ゆがふ館(竹富島ビジターセンター)


竹富島港からすぐ近くにあるビジターセンターです。
新里村遺跡

住所 | 〒907-1101 沖縄県八重山郡竹富町 |
営業時間 | 24時間 |
Googleマップ | https://goo.gl/maps/q16rdXymE5qY4MxT7 |

竹富島発祥の地と言われている住居跡とのこと。
ブラタモリの竹富島特集で紹介していたので、来てみました。
新里村遺跡は「花城井戸」という井戸を心に、 その東側と西側竹富島の集落の発祥の地といわれています。
昭和61年度る集客遺跡で、62年度に沖縄県教育委員会による発掘調査が実施されましたが、遺跡からは竹富島で焼かれたと考えられる外耳土器や形土器等の大量の土器をはじめ、中国製陶磁器(白磁碗、青磁碗、 褐釉陶器) 須恵器、 鉄鍋、鉄製のヘラ、刀子 (小刃) が出土しています。
これらの出土遺物から井戸の東側は12世紀末~13世紀、井戸の西側は14世紀に形成された集落であることが明らかになりました。
井戸の西側の14世紀の集落には当時の石積が残っておりますが、その石積で囲まれた各屋敷と屋敷は互いに通用門 (出入口)で結ばれていて、集落の中に道が見られないことから、 現在の集落とは異なった形態であったと考えられ、 竹富島の集落の変遷を知る上で貴重な遺跡となります。
新里村遺跡の看板より

とはいえ、少しマニアックな場所なのでここに来る人はほとんどいないと思います笑
美崎御嶽 (ミシャシオン)


竹富島の聖域のひとつです。
ミシャシ(美崎)


新里村遺跡からすぐ近くにある海岸線。
ここからドローンを飛ばしましたが、全景を撮影できてかなりの絶景でした。

竹富島の港から歩いて10分です。
竹富島の全景|ドローン

今回の旅は竹富島の空撮をしたい!というのも大きな目的でした。
晴天で全景を撮影できたので最高でしたね。
空から見る八重山諸島の絶景
- 石垣島
- 竹富島
- 黒島
- 波照間島
- 与那国島
- 小浜島

上記の島々の絶景を60箇所空撮した映像になります。
ミシャシから中央の集落まで10分歩く
ここで北の海岸から中央の集落まで歩きました。
約800m10分は歩くので地味に大変です。
道中は沖縄の原風景が広がる!


竹富島の港から集落まで10分ほど歩くので地味に大変です。
オススメは港でレンタルサイクル業者の車をキャッチした方がよさげです。
久間原御嶽(クマーリャオン)

住所 | 〒907-1101 沖縄県八重山郡竹富町 |
営業時間 | 24時間 |
Googleマップ | https://goo.gl/maps/JF87dyTzG3XtZTqKA |
集落の中心部から徒歩で、島東部にある「久間原御嶽・波利若御嶽・花城御嶽」へ向かいます。
この辺りは竹富島の聖域のため、特別な許可がないと立ち入ることができないです。
(ブラタモリを見たらこの聖域で撮影してました。許可を取ろうと思えば取れるのかな??)
波利若御嶽(バイヤーオン)

花城御嶽(ハナックオン)

ミーナ井戸|竹富島の井戸の始まり

ミーナ井戸とは、神の見つけた井戸という意味で、この井戸には次のような言い伝えがあります。
大昔、 天降りの女神マリツがこの岩屋に住んでおり、人知れず一生懸命に清水の湧き出る
水脈を探す仕事をしていました。
ある日、それを知ったソコツ神が北と南に分かれて岩を掘り、北の泉はマリツ、南の井戸はソコツの夫婦泉になりました。
これが竹富島の井戸の始まりといわれています。
後に久間原御嶽の神、久間原発金が久間原集落の井戸として使用“してきたことから、現在では久間原御嶽の神司がこの井戸の願いを行なっています。
仲筋集落|スンマシャー

竹富島、南部の集落。
島北部の集落に比べて、観光客も少なくお店なども少ないためより原風景感を味わえます。
そして竹富島の南部にある仲筋集落に向かい、ガイジ浜、西桟橋と歩き回ってきました。
仲筋集落|スンマシャーの場所はこちら!

竹富島南部の集落になります。
カイジ浜 (皆治浜)+星砂海岸

竹富島で南西にある有名な海岸。

私は徒歩で行ったが、結構歩くので自転車で行くのがオススメ。
ここの砂浜は本当に砂の形をしているらしいです。
Googleマップ|ここが港から最も遠い場所
マップを見ていただけるとわかりますが、ここが港から一番遠い場所になります。
歩いていくとかなり時間と体力を消耗しますので、ここに行くならレンタル自転車がオススメです。
竹富島 蔵元跡 (県指定文化財)


カイジ浜のすぐそばにあります。
自転車置き場付近ですね。
こちらは、竹富島出身の西塘が八重山諸島を統治したときの蔵元跡で、沖縄県指定文化財に指定されてるんですよ。
蔵元とは、本来「年貢を収納する倉」のことですが、それが「役所」の意になり、琉球王府時代の久米島・宮古・八重山の役所は「蔵元」と呼ばれていました。
西塘は、ここで約二十年間政治を執った後、蔵元を石垣島に移しましたが、そのとき石垣島から竹富島をご覧になって、「シキタ盆」の歌を作られたと伝えています。
「シキタ盆」は竹富島を象徴する歌として、現在でも祭りや集会などでよく歌われます。
ちなみに蔵元の北側には皆治御嶽があり、その付近で鍛冶が行われたという伝承がありますが、当時西塘が鍛治をおいた可能性は高いと思われます。
コンドイ浜


ガイジ浜からすぐ北にあるビーチ。
こちらの方が海水浴場感はあります。
ここには3匹の仲良し猫もいました。


猫って3匹1セットで行動してる場合が多いですよね。
ちなみにのんのんびより ばけーしょんにも登場してました。

【オススメ!】西桟橋:にしさんばし




コンドイ浜からさらに北にある「西桟橋」。
竹富島中央の集落から、約10分ほどで歩いて行くことができるので、結構近いです。
夕日の名所でもあります



竹富島のラストはここで夕日を見て一日を終えました。
竹富島でも人気の夕焼けスポットなので、かなりの観光客で賑わってます。
黒島の伊古桟橋もおすすめ


竹富島の西桟橋もいいですが、黒島の伊古桟橋:いこさんばしもよかったですよ。

やど家 たけのこ|超人気の宿

某アニメでも有名になったやど家たけのこ。


実はここに宿泊したかったですが、人気がありすぎて数ヶ月先まで予約でいっぱいでした。
次行くときはここに泊まりたいです。

場所は竹富島のメイン集落から西へ「西桟橋」へ向かう途中にあります。
メイン通りにあるのですぐ分かると思いますよ。
赤瓦集落の風景|東集落+西集落


正直東と西の集落の境界がわかりません笑
竹富島郵便局


竹富島の郵便局です。
こちらもアニメのワンシーンで登場しましたね。

喜宝院蒐集館

新田観光|水牛乗り場

住所 | 〒907-1101 沖縄県八重山郡竹富町竹富97 |
営業時間 | 8時30分~17時00分 |
水牛の料金 | 大人:1500円 小人:750円 所要時間:約30分 |
Googleマップ | https://goo.gl/maps/FkgbZc8rcnhCoUGJ7 |

喜宝院蒐集館のすぐそばにあります。
こちらでも水牛車に乗ることができますよ。
西塘御嶽(ニシトウオン)


竹富島の井戸 アーラカー



島中央にある井戸です。
赤山公園



なごみの塔のすぐ横にある小さな公園です。
屋根付きなので、暑さをしのいで休憩するのにオススメですよ。
【オススメ!】なごみの塔+あかやま展望台

住所 | 〒907-1101 沖縄県八重山郡竹富町竹富379 |
営業時間 | ー |
入場料 | 100円 |
Googleマップ | https://goo.gl/maps/bMhr3aLqFZFaGctN7 |

入場料100円かかりますが、あかやま展望台から竹富島の集落の風景を楽しむ事ができます。
あかやま展望台からの景色。

竹富島の観光ガイドブックなどでよく使われている写真は、ここからのアングルが多いらしいです。

「これぞ!竹富島」の写真を撮影したいなら、ここに立ち寄ってみよう!
なごみの塔



ちなみに写真左手にあるのが、「なごみの塔」。
島を象徴するシンボルのような場所です。
なごみの塔
世持御嶽(ユームチオン)


竹富観光センター|水牛乗り場


住所 | 〒907-1101 沖縄県 八重山郡竹富町竹富441 |
営業時間 | 9時00分~17時00分 |
入場料 | 大人:2500円(中学生以上) 小人:1500円(3歳~小学生) |
ホームページ | https://suigyu.net/ |
Googleマップ | https://goo.gl/maps/GbCeGzB9CibNB7AV6 |

竹富島と言えば、集落を練り歩く水牛。
集落の中央にある「竹富観光センター」から水牛に乗ることができます。
auのCMにも出演した水牛

乗りたかったが、時間に余裕がなかったので断念しました。
水牛は日中観光客を乗せて、あちこち歩いています

これもまた竹富島ならではの光景でしょう。
auのCMにも出たことがあるらしい水牛ちゃんです。
人を乗せる水牛は凄まじく体格がいいです。(牛にとってはほぼ拷問な気もしますが。。。)
そして10時30分のフェリーの時間まで集落内をひたすら撮影してまわりました。
旧与那国家住宅

竹富町立竹富小中学校




竹富島の学校です。
敷地内は立ち入り禁止ですのでご注意を。
清明御嶽(マイヌオン)


竹富島小中学校のすぐ西にありますよ。
仲筋井戸


竹富島を8K映像で見る
00:00 竹富島フェリーターミナル
01:05 竹富島ゆがふ館
01:25 赤瓦集落の風景
03:26 喜宝院蒐集館
04:35 なごみの塔
05:04 あかやま展望台
06:10 西塘御嶽(ニシトウオン)
06:32 竹富島の井戸 アーラカー
07:20 竹富観光センター
08:28 新里村遺跡
10:25 ミシャシ(美崎)
11:06 久間原御嶽(クマーリャオン)
11:26 ミーナ井戸
11:55 花城御嶽(ハナックオン)
12:13 波利若御嶽(バイヤーオン)
12:30 竹富島全景
13:03 仲筋集落
16:31 カイジ浜・星砂海岸
17:37 蔵元跡
17:57 コンドイ浜
20:16 西桟橋
21:53 やど家 たけのこ
22:24 西集落
23:18 世持御嶽(ユームチオン)
24:37 旧与那国家住宅
25:09 竹富小中学校
26:25 仲筋井戸
26:53 ンブフル
27:09 幸本御嶽(コントゥオン)
27:34 清明御嶽(マイヌオン)
28:09 ナーラサ浜
28:39 星のや竹富島
29:13 西桟橋の夕景
私自身、石垣島へ撮影旅に出かけた大きな理由として、
「竹富島の8K映像を撮りたい!」という気持ちが大きかったです。
そのため約2日に渡って竹富島の撮影を行いました。


動画の目次をタップするとその場所の映像を見ることができるよ♪
まとめ
竹富島は石垣島旅行の中でも、しっかり撮影したい場所でしたので島の規模の割に時間を大きく割いて撮影しました。