岐阜

【厳選17選】死ぬまでに行きたい岐阜県の絶景スポット

【厳選13選】死ぬまでに行きたい岐阜県の絶景スポット
hodaka
ひなた
ひなた

ようこそ、日本へ!

あなたは岐阜県へ来たことはありますか?

岐阜県は本州のほぼ中央に位置し、白川郷や郡上八幡、飛驒高山などが人気で、伝統的な集落が山間に残っています。

どこか懐かしい日本の原風景がたくさん残っており、行くべき場所がたくさんあります。

この記事では岐阜県で行くべき絶景をたくさん紹介していきます。

スポンサーリンク
目次
  1. 岐阜県とは?
  2. 白川郷|日本三大秘境、世界遺産の集落
  3. 郡上八幡の古い町並み|郡上市
  4. 郡上八幡城
  5. 臥龍桜(がりゅうざくら)|岐阜県高山市
  6. 日本大正村|ハイカラが残る町(恵那市)
  7. 養老の滝|日本屈指の浄化系パワースポット
  8. 馬籠宿|江戸時代から残る宿場町
  9. うだつの上がる町並み|美濃市
  10. みなみ子宝温泉駅|夏休みを思い出す風景
  11. 東白川村|つちのこ伝説が残る村
  12. 名もなき池|まるで絵画のようなモネの池
  13. 天空の茶畑|岐阜のマチュピチュ
  14. 飛騨高山古い町並
  15. 岐阜城|斎藤道三公・織田信長公の居城
  16. 大垣城|大垣市
  17. 筋骨めぐり+最強に恐ろしい階段
  18. 下呂温泉合掌村
  19. まとめ
  20. 中部地方の絶景
こんな場所です

岐阜県とは?

岐阜県のいらすと
地方中部地方
人口1,941,463人(2023年)
面積10,620 km²
隣接都道府県長野県富山県・石川県・愛知県
三重県滋賀県・福井県
ウェブサイトhttps://www.pref.gifu.lg.jp/

岐阜県の場所は本州の中央

こはる
こはる

岐阜県は日本の中央にあるんです!

ひなた
ひなた

岐阜県は本州のほぼ中央にある県になります。

愛知県名古屋からすぐ北にありますよ。

白川郷|日本三大秘境、世界遺産の集落

白川郷|日本三大秘境・集落が世界遺産の貴重な場所
名称白川郷
住所〒501-5627 岐阜県大野郡白川村荻町
駐車場有料(複数あり)
アニメの聖地ひぐらしのなく頃に

日本三大秘境と呼ばれる「白川郷」。

昔ながらの「合掌造り集落」で村そのものが世界遺産になっている貴重な場所です。

まるでタイムスリップしたかのような日本の故郷

白川郷|日本三大秘境・集落が世界遺産の貴重な場所

日本人はここに来ると、どこか懐かしい気持ちに浸ることができます。

外国人の方は昔話の日本の世界にタイムスリップしたかのような体験ができますよ。

白川郷の全景を眺める絶景

白川郷|日本三大秘境・集落が世界遺産の貴重な場所

展望台から眺める白川郷の全景はまさに三大秘境とも言える景観になってます。

Googleマップとアクセス

駐車場は白川郷の周囲にいくつかあります。

動画で見る紅葉の白川郷

動画で見る新緑の白川郷

動画で見る白川郷、雪景色

ひなた
ひなた

動画は8K映像で集落をグルッと一周した内容です。

白川郷がどんな場所かイメージするのに最適ですよ。

合わせて読みたい
【岐阜の世界遺産】死ぬまでに行きたい白川郷の絶景写真スポット10選
【岐阜の世界遺産】死ぬまでに行きたい白川郷の絶景写真スポット10選

郡上八幡の古い町並み|郡上市

郡上八幡の古い町並み|美しい水の町
住所岐阜県郡上市八幡町柳町 一の平659
営業時間通常(3~5月、9~10月)9:00~17:00
夏季(6~8月)8:00~18:00
冬季(11~2月)9:00~16:30
最終入城受付は閉館の15分前まで
駐車場無料駐車場あり
費用大人(高校生以上):320円
小人(小・中学生):150円
ウェブサイトhttps://hachiman-castle.com/#home

郡上八幡は水の町、長良川の上流に位置し、町を歩けば、古い家並みと流れる水路が特徴的です。

夏は「郡上おどり」で有名です。

やなか水のこみち(郡上八幡)

やなか水のこみち(郡上八幡)|死ぬまでに行きたい岐阜の絶景

郡上八幡を象徴する場所です。

いがわ小径(郡上八幡)

いがわ小径(郡上八幡)|死ぬまでに行きたい岐阜の絶景

安養寺(郡上八幡)

安養寺(郡上八幡)|死ぬまでに行きたい岐阜の絶景

郡上八幡徹夜踊り

400年以上続く岐阜県郡上市の夏の風物詩「郡上おどり」です。

ひなた
ひなた

ここも複数駐車場がありますが、基本有料になっております。

お目当ての場所の近くの駐車場を地図から探しましょう。

郡上八幡城

郡上八幡城|死ぬまでに行きたい岐阜の絶景

先ほど紹介した郡上八幡の町並みから見える「郡上八幡城」です。

郡上八幡の町並みから歩いて行くこともできますが、結構歩きますので車で行った方がよいと思います。

お城から見下ろす郡上八幡の街並み

郡上八幡城|死ぬまでに行きたい岐阜の絶景

水の都「郡上八幡」の街並みを一望できます。

動画で見る郡上八幡の町並みと郡上八幡城

Googleマップ

ひなた
ひなた
合わせて読みたい
【厳選15選】郡上八幡の古い町並みと郡上八幡城の絶景スポット(岐阜県)
【厳選15選】郡上八幡の古い町並みと郡上八幡城の絶景スポット(岐阜県)

臥龍桜(がりゅうざくら)|岐阜県高山市

臥龍桜
住所〒506-0822 岐阜県
高山市一之宮町275番地−1
営業時間24 時間営業
駐車場あり:無料
費用無料
ウェブサイトhttp://hidamiya.com/spot/spot01
Googleマップhttps://goo.gl/maps/7N2xmCfemPpDn27h8
備考アニメ「氷菓」の聖地
合わせて読みたい
【樹齢1100年の江戸彼岸桜】臥龍桜(がりゅうざくら)|岐阜県高山市
【樹齢1100年の江戸彼岸桜】臥龍桜(がりゅうざくら)|岐阜県高山市

日本大正村|ハイカラが残る町(恵那市)

日本大正村|ハイカラが残る町
住所〒509-7731 岐阜県恵那市明智町
営業時間24時間
駐車場無料駐車場あり
費用無料
ウェブサイトhttp://nihon-taishomura.or.jp/
Googleマップhttps://goo.gl/maps/LS1h7TAxfP7Yd1et6
ひなた
ひなた

大正時代をテーマにした村です。個人的には大正要素よりも昭和っぽい雰囲気がしましたが。

アニメ「鬼滅の刃」の影響で大正時代が人気ですが、ハイカラな衣装を着て町を歩くのも面白いですよ。

昭和感もある街並み

日本大正村|ハイカラが残る町

表通りの商店街は昭和感があふれるお店が多いです。

少しタイムスリップしたかのような日本の風景を体感できますよ。

旧三宅家

日本大正村|ハイカラが残る町

Googleマップとアクセス

かなり大きめの無料駐車場があります。

動画で見る「日本大正村」

日本大正村の散策映像でそこまで大きな村ではありませんが、歩きがいのある街並みです。

養老の滝|日本屈指の浄化系パワースポット

養老の滝|日本屈指の浄化系パワースポット
名称養老の滝
住所〒503-1267 岐阜県
養老郡養老町高林1298−2
駐車場有料
Googleマップhttps://goo.gl/maps/8R5LK3KZShBDmvmcA

日本の滝は強いパワースポットが多く、岐阜県にある「養老の滝」が強い浄化作用があると言われております。私が行った時は、スピリチュアル好きそうな方がホラ貝を吹いていました。

緑に囲まれた落差 30m の滝で、険しい山林の坂道を登った先にあります。

養老の滝|日本屈指の浄化系パワースポット

秋の紅葉もとても絶景です。

Googleマップとアクセス

坂の長い道のりですが、車で頂上付近まで行くことができます。

動画で見る養老の滝

ひなた
ひなた

養老の滝は強い浄化作用があると言われております。

3時間養老の滝の風景と音を録音した動画になります。

馬籠宿|江戸時代から残る宿場町

馬籠宿|江戸時代から残る宿場町
名称馬籠宿
住所〒508-0502 岐阜県中津川市馬籠
駐車場有料/無料複数あり

馬籠宿は、中山道43番目の宿場で、木曽11宿の一番南の宿場町です。

1895年と1915年の火災により、古い町並みは石畳と枡形以外はすべて消失してしまいましたが、その後復元され現在の姿になりました。

馬籠宿|江戸時代から残る宿場町
馬籠宿|江戸時代から残る宿場町
馬籠宿|江戸時代から残る宿場町
ひなた
ひなた

馬籠宿には無料の駐車場がありますよ。

動画で見る馬籠宿

馬籠宿は石畳で坂道が結構大変な道のりです。

馬籠宿から妻篭宿へ歩くのもオススメ!

【動画の目次】

00:00 馬籠宿
07:55 馬籠〜水車小屋へ
17:55 水車小屋〜十返舎一九狂歌碑
29:35 長野県入り
29:46 馬籠峠
37:54 一石栃立場茶屋
40:00 馬籠峠を越えて
46:23 男滝・女滝
51:25 倉科祖霊社
01:01:52 大妻宿
01:21:11 妻籠宿

馬籠宿に来たら、県境を越えて、妻篭宿へ観光に行くのもオススメです。

バスや車で向かうのもいいですが、ここは中山道。

馬籠宿から妻篭宿まで歩いて向かうのもかなりオススメです。

ひなた
ひなた

馬籠宿はこちらの記事をご覧ください。

合わせて読みたい
【完全ガイド】木曽 馬籠宿(まごめじゅく)の絶景スポット(岐阜県中津川市)
【完全ガイド】木曽 馬籠宿(まごめじゅく)の絶景スポット(岐阜県中津川市)

うだつの上がる町並み|美濃市

うだつの上がる町並み
うだつの上がる町並み
名称うだつの上がる町並み
住所〒501-3742
岐阜県美濃市殿町52−1
駐車場有料(協力金100円)

華やかな装飾が施された江戸時代の家々が並ぶ町並みです。

飲食店や酒屋、和紙店、カフェなどが軒を連ねており、観光に最適な場所です。

Googleマップとアクセス

近くに市営の駐車場があります。

みなみ子宝温泉駅|夏休みを思い出す風景

みなみ子宝温泉駅
名称みなみ子宝温泉駅
住所〒501-4107
岐阜県郡上市美並町大原
駐車場無料
Googleマップhttps://goo.gl/maps/vNQJNPnzKU2DfKpr6

有名な観光地ではありませんが、どこか懐かしい日本の原風景です。

のどかに走る電車

みなみ子宝温泉駅
みなみ子宝温泉駅
みなみ子宝温泉駅

Googleマップとアクセス

東白川村|つちのこ伝説が残る村

東白川村|つちのこ伝説が残る村
名称東白川村
住所〒509-1302
岐阜県加茂郡東白川村神土548
駐車場無料
Googleマップhttps://goo.gl/maps/E6y1EKuF2J5dwM4e7

白川郷のある白川村と隣接しているかと思いきや、けっこう離れた場所にあります。

東白川村|つちのこ伝説が残る村
東白川村|つちのこ伝説が残る村

Googleマップとアクセス

動画で見る

ひなた
ひなた

今なお残るつちのこ伝説の祭りが開催されております。

こはる
こはる

もはやネタでやってるのでは・・・?

名もなき池|まるで絵画のようなモネの池

名もなき池|まるで絵画のようなモネの池
名称名もなき池
住所〒501-3200
岐阜県関市白谷400−1
駐車場無料
Googleマップhttps://goo.gl/maps/BayQ32GVyXuy6Le58

透き通った水、鯉、スイレンで知られる風光明媚な小さな池です。

その美しさはモネの池に形容され、まさに動く絵画といった風景です。

名もなき池|まるで絵画のようなモネの池

根道神社(名もなき池)

根道神社(名もなき池)
ひなた
ひなた

近くには神社がありますよ。

Googleマップとアクセス

近くに駐車場がありますが、人気の観光地ですので満車になりやすいです。

動画で見るモネの池

ひなた
ひなた

8K映像&クラシック音楽でモネの池を撮影しました。

まるで動く絵画の景色と思う美しい日本の絶景です。

天空の茶畑|岐阜のマチュピチュ

天空の茶畑|岐阜のマチュピチュ
名称天空の茶畑
住所〒503-2502
岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合
駐車場無料
Googleマップhttps://goo.gl/maps/4kMvvMqhx9USLjsM8

岐阜県にある秘境の茶畑になります。

ハートの形がかわいい

天空の茶畑|岐阜のマチュピチュ
ひなた
ひなた

こちらはカフェになります。

ハートの窓が可愛らしいですね。

日本のマチュピチュ

天空の茶畑|岐阜のマチュピチュ
天空の茶畑|岐阜のマチュピチュ

美しい緑の茶畑ですが、展望台から見ると和風のマチュピチュに見えます。

Googleマップとアクセス

動画で見る天空の茶畑

飛騨高山古い町並

飛騨高山古い町並|死ぬまでに行きたい岐阜県の絶景
名称飛騨高山古い町並
住所〒506-0026
岐阜県高山市花里町6丁目9
駐車場有料
Googleマップhttps://goo.gl/maps/SXSNYSxsFSpCtgLP6
飛騨高山古い町並|死ぬまでに行きたい岐阜県の絶景
飛騨高山レトロミュージアム|死ぬまでに行きたい岐阜県の絶景

城下町の中心、商人町として発展した高山の上町、下町の三筋を古い町並と呼んでいます。

歩いているだけで懐かしい気持ちになれます。

飛騨高山レトロミュージアム

飛騨高山レトロミュージアム|死ぬまでに行きたい岐阜県の絶景

飛騨高山レトロミュージアム。

Googleマップとアクセス

人気の観光地なので、駐車場は有料です。複数のパーキングがありますので、込み合う前に近い場所に駐車できるといいです。

岐阜城|斎藤道三公・織田信長公の居城

岐阜城|斎藤道三公・織田信長公の居城
岐阜城|斎藤道三公・織田信長公の居城
名称岐阜城
住所〒500-8003
岐阜県岐阜市大宮町1丁目
駐車場有料
Googleマップhttps://goo.gl/maps/Qga7BuRSxhGFWssA6

金華山の山頂に位置し、岩山の上にそびえる岐阜城です。

難攻不落の城としても知られています。

山頂に行くにはプチ登山をするか、ロープウェイで行くことができます。

岐阜城と中秋の名月

岐阜城|斎藤道三公・織田信長公の居城

岐阜城と満月は写真家の中でも有名な被写体です。

岐阜城が高い位置にあるからこそ、望遠レンズを使って迫力のある月とお城を撮影することができます。

Googleマップとアクセス

金華山の麓に駐車場があります。

ここからロープウェイまで少し歩きます。

動画で見る中秋の名月と岐阜城

中秋の名月の日に岐阜城と満月を撮影したものです。

岐阜城と月は望遠レンズで撮影することでとてもインパクトのある写真を撮影することができます。

秋の自然音と共にお楽しみください。

大垣城|大垣市

大垣城の桜
大垣城
名称大垣城
住所〒503-0887 岐阜県
大垣市郭町2丁目52
駐車場あり
HPhttps://www.city.ogaki.lg.jp/0000000577.html
Googleマップhttps://goo.gl/maps/E7dpHqfoQzaMas7A8

筋骨めぐり+最強に恐ろしい階段

岐阜県のハウルの動く城|筋骨めぐり
筋骨めぐり
住所〒509-1622 岐阜県下呂市
金山町金山1944−6
営業時間
駐車場あり:無料
費用
ウェブサイトhttp://hidakanayama.com/kinkotsu.html
Googleマップhttps://goo.gl/maps/t1Aih2RdbRyeLneJ6

最強に恐ろしい階段

最強に恐ろしい階段|筋骨めぐり
ひなた
ひなた
合わせて読みたい
【岐阜県ディープスポット】筋骨巡りと最強に恐ろしい階段|下呂市金山宿
【岐阜県ディープスポット】筋骨巡りと最強に恐ろしい階段|下呂市金山宿

下呂温泉合掌村

旧大戸家住宅|下呂温泉合掌村
住所〒509-2202
岐阜県下呂市森2369
営業時間8時30分~17時00分
駐車場あり:無料
費用大人:800円
小人:400円
ウェブサイトhttp://www.gero-gassho.jp/info/
Googleマップhttps://goo.gl/maps/8Jay9AeUH8og8yV86
ひなた
ひなた
合わせて読みたい
下呂温泉合掌村 観光ガイド|岐阜県下呂市
下呂温泉合掌村 観光ガイド|岐阜県下呂市

まとめ

00:00 イントロ
00:21 白川郷
05:55 郡上八幡
06:37 やなか水のこみち(郡上八幡)
07:58 いがわ小径(郡上八幡)
08:48 安養寺(郡上八幡)
09:17 郡上八幡城(郡上八幡)
10:15 日本大正村
14:44 養老の滝
16:27 馬籠宿
19:13 うだつの上がる町並み
22:30 みなみ子宝温泉駅
26:36 東白川村
27:48 名もなき池
29:01 根道神社(名もなき池)
29:17 天空の茶畑
34:00 飛騨高山古い町並
37:18 岐阜城

ひなた
ひなた

というわけで、岐阜県の魅力的な絶景スポットを紹介させていただきました。

あなたの旅のお役に立てれば幸いです。

新潟/山梨/静岡/長野/岐阜/愛知/富山/石川/福井

中部地方の絶景

【厳選34スポット】死ぬまでに行きたい長野県の絶景
長野50選
死ぬまでに行きたい新潟県の絶景16選
新潟16選
【2023年版】死ぬまでに行きたい山梨県の絶景17選
山梨17選
死ぬまでに行きたい静岡県の絶景27選
静岡27選
ABOUT ME
Hinata
Hinata
Japan tour guide
異世界ひとり旅へようこそ。日本の魅力をたくさん紹介していきますね。YouTubeでは8K映像で日本の原風景をお届けしております。あなたの旅のお役に立てれば幸いです。
全国旅行支援で最大35%OFF
全国旅行支援で最大35%OFF
記事URLをコピーしました