福島

【2023年版】死ぬまでに行きたい福島県の絶景18選

死ぬまでに行きたい福島県の絶景15選
hodaka
ひなた
ひなた

こんにちは。この記事では、福島県の絶景スポットを紹介します。

日本離れした雄大な自然や江戸時代の面影を残す観光地など、魅力いっぱいの福島県。

東北地方でもアクセスしやすい福島県で、非日常的な景色に包まれてみてはいかがですか?

スポンサーリンク
目次
  1. 福島県とは?
  2. 福島県へのアクセス方法
  3. 福島県のグルメは
  4. おすすめのお土産
  5. 1|五色沼(ごしきぬま)湖沼群
  6. 2|猪苗代湖いなわしろこ
  7. 3|達沢不動滝(たつさわふどうたき)
  8. 4|大内宿(おおうちじゅく)
  9. 5|郡山布引風の高原
  10. 6|磐梯吾妻(ばんだいあづま)スカイライン
  11. 7|一切経山(いっさいきょうざん)
  12. 8|塔のへつり
  13. 9|尾瀬国立公園 田代山
  14. 10|磐梯山(ばんだいさん)
  15. 11|曽原湖(そはらこ)
  16. 12|諸橋近代美術館
  17. 13|滝川渓谷
  18. 14|三春滝桜
  19. 15|あぶくま洞
  20. 16|会津武家屋敷
  21. 17|第一只見川橋梁ビューポイント
  22. 大志集落:おおししゅうらく
  23. 東北地方の絶景
こんな場所です

福島県とは?

福島県とは?
地方東北地方
人口1,787,126人(2022年)
面積13,780 km²
隣接都道府県宮城県山形県新潟県群馬県栃木県・茨城県
ウェブサイトhttps://www.pref.fukushima.lg.jp/
https://mottoshitte.jp/

北海道、岩手県に次いで3番目に大きな面積の県である福島県

福島県は西から順に、自然豊かな会津地方、大きな都市があり便利な中通り地方、太平洋に面した浜通り地方の大きく3つに分けられます。

県庁所在地の福島市よりも郡山市やいわき市の方が人口は多く、郡山市は福島県の中央に位置するため観光の拠点にも向いています。

また、6月から11月にかけてさくらんぼ、ブルーベリー、もも、ぶどう、なし、りんごなど多くの果物が次々と旬を迎えるため、果物狩りをしてその場で採れたてをいただけるのも魅力のひとつです。

公共交通機関で行く

福島県へのアクセス方法

東京からのアクセス方法

東京ー福島間の飛行機は運行していないため、新幹線でのアクセスが最も便利です。

新幹線は福島で連結解除され、山形方面へ向かう「つばさ」と仙台・盛岡方面へ向かう「やまびこ」に分かれます。

福島駅には、この新幹線の連結や連結解除の場面を見ようと訪れる鉄道ファンもいます。

また、観光の拠点には福島駅より手前にある郡山駅もおすすめです。

大阪からのアクセス方法

大阪から福島へはANAとIBEXが直行便を運行しています。

福島空港から郡山駅まではリムジンバスが出てます。

所要時間約40分(大人1,120円/小人560円)でアクセス可能です。

絶品!

福島県のグルメは

  • 喜多方ラーメン
  • 白河ラーメン
  • ねぎそば
  • なみえ焼きそば
  • 円盤餃子
  • 国見バーガー
  • クリームボックス

ねぎそば

ねぎそば
ひなた
ひなた

ねぎそばは江戸時代に宿場町として栄えた大内宿の名物です。

一本のねぎを箸の代わりにしてそばをすすり、途中で薬味としてねぎをかじります。

こはる
こはる

大きなねぎでそばを食べる姿はインパクト抜群!

クリームボックス

こはる
こはる

郡山市のソウルフード、クリームボックス!

ソフトな厚切りパンの上にたっぷり塗られたミルククリームがベストマッチ!

絶品!

おすすめのお土産

  • ままどおる
  • 檸檬(れも)
  • くるみゆべし
  • 喜多方ラーメン
  • いか人参
  • 酪王カフェオレ

ままどおる

いか人参

https://twitter.com/gojyumonmetarou/status/1341599778832936961
ひなた
ひなた

細切りにした人参とスルメいかを調味液で漬けた福島のお正月に欠かせない郷土料理です。

各家庭によって味わいの異なる、子供から大人まで大好きな一品です。

こはる
こはる

ここからは福島県の絶景スポットをご紹介します。

こんな場所です

1|五色沼(ごしきぬま)湖沼群

福島県、五色沼(ごしきぬま)湖沼群
住所福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字湯平山
営業時間終日
入場料無料
ウェブサイトhttps://www.urabandai-inf.com/?page_id=141
ひなた
ひなた

福島県の裏磐梯(うらばんだい)にある五色沼湖沼群は、磐梯山の噴火によってつくられた大小30ほどの色とりどりの湖沼の総称です。

全長約4kmのトレッキングコース「五色沼自然探勝路」では、1時間ほどで主要な湖や沼を巡ることができます。

こはる
こはる

青沼や瑠璃沼、赤沼など名前に色が入っている沼がいくつかあるよ!

桧原湖(ひばらこ)では、湖に浮かぶ島々の美しい景色を眺めながら湖畔キャンプを楽しむことができるよ!

どうやって行くの?

アクセス&Googleマップ

Twitter

みんなの口コミ

こんな場所です

2|猪苗代湖いなわしろこ

猪苗代湖(いなわしろこ)
住所福島県耶麻郡猪苗代町
営業時間終日
入場料無料
ウェブサイトhttps://www.tif.ne.jp/jp/spot.html?spot=5659
ひなた
ひなた

猪苗代湖は福島県のほぼ中央に位置し、日本で4番目に広い面積の湖です。

湖越しに磐梯山を望むことができ、四季折々の磐梯山の姿を映すことから「天鏡湖」とも呼ばれています。

こはる
こはる

猪苗代湖の水は水道水や農業用水、環境用水、発電用水として100%利用されていて、福島県の重要な水源となっているよ!

どうやって行くの?

アクセス&Googleマップ

Twitter

みんなの口コミ

こんな場所です

3|達沢不動滝(たつさわふどうたき)

達沢不動滝(たつさわふどうたき)
住所福島県耶麻郡猪苗代町達沢
営業時間終日
入場料無料
ウェブサイトhttps://www.tif.ne.jp/jp/spot.html?spot=6671
ひなた
ひなた

達沢不動滝は滝元に不動尊が祀られた名瀑です。

達沢不動滝には岩肌に沿って水がスダレのように流れ落ちる男滝と、その西側の少し離れた場所に女滝の2つの滝があります。

こはる
こはる

車で15分のところには湯量日本一で知られる中ノ沢温泉があるよ!

どうやって行くの?

アクセス&Googleマップ

Twitter

みんなの口コミ

こんな場所です

4|大内宿(おおうちじゅく)

大内宿(おおうちじゅく)
大内宿(おおうちじゅく)
住所福島県南会津郡下郷町大字大内
営業時間終日
入場料無料(駐車場は普通車500円)
ウェブサイトhttps://ouchi-juku.com/
ひなた
ひなた

大内宿は、江戸時代の街並みが今も残る宿場町です。30軒以上の茅葺き屋根の民家が立ち並ぶ通りを歩くと、まさにタイムスリップしたかのような気分に。

夏は半夏(はんげ)まつり、冬は雪まつりと、年間を通して多くの人が訪れる、福島の代表的な観光スポットです。

こはる
こはる

大内宿名物のねぎそばはインパクト抜群!一度食べたら忘れられないよ!

どうやって行くの?

アクセス&Googleマップ

YouTube

大内宿を動画で見る

ひなた
ひなた

大内宿の詳細はこちらの記事をご覧ください。

合わせて読みたい
死ぬまでに行きたい大内宿(おおうちじゅく)|福島県南会津郡下郷町
死ぬまでに行きたい大内宿(おおうちじゅく)|福島県南会津郡下郷町
こおりやまぬのびきかぜのこうげん

5|郡山布引風の高原

郡山布引風の高原
住所福島県郡山市湖南町赤津字馬頭原
営業時間終日
※12月~4月下旬は積雪のため閉鎖
入場料無料
ウェブサイトhttps://www.kanko-koriyama.gr.jp/tourism/detail1-0-12.html
ひなた
ひなた

布引高原は当ブログの2つ目に紹介した猪苗代湖の南に位置する標高約1,000mの高原です。

頂上からは磐梯山や猪苗代湖を一望でき、夏にはヒマワリやコスモスが咲き誇ります。

日本最大級の風力発電所である33基の巨大風車の下咲き誇る花々は本当に綺麗です。

こはる
こはる

布引高原には日本最大級の風力発電所があり、「風の高原」とも呼ばれているよ!

高原の風を受けて33基の巨大風車がゆっくりと回る姿は不思議と見ていて飽きないね。

どうやって行くの?

アクセス&Googleマップ

Twitter

みんなの口コミ

こんな場所です

6|磐梯吾妻(ばんだいあづま)スカイライン

磐梯吾妻(ばんだいあづま)スカイライン
磐梯吾妻(ばんだいあづま)スカイライン
住所高湯ゲート:福島県福島市町庭坂神ノ森
土湯ゲート:福島県耶麻郡福島市土湯温泉町鷲倉山
営業時間終日(路面状況により17:00~翌7:00は通行止めになる場合あり)
※11月中旬~4月上旬は冬季通行止めあり
入場料無料
ウェブサイトhttps://www.urabandai-inf.com/?page_id=25025
ひなた
ひなた

磐梯吾妻スカイラインは、福島市西方の高湯温泉と土湯峠を結ぶ全長約28.7kmの山岳観光道路です。

吾妻連峰を縫うように走るパノラマコースはまさに日本離れした絶景!

不動沢橋

不動沢橋
こはる
こはる

つばくろ谷の「不動沢橋」や紅葉が綺麗な「天狗の庭」、眺めの良い「浄土平」といったポイントに立ち寄ってみてね!

どうやって行くの?

アクセス&Googleマップ

Twitter

みんなの口コミ

こんな場所です

7|一切経山(いっさいきょうざん)

一切経山(いっさいきょうざん)
住所
営業時間終日
※11月中旬~4月上旬は冬季通行止めありアクセス不可
入場料無料
ウェブサイトhttps://www.bes.or.jp/joudo/vc/sansaku/course5.htm
ひなた
ひなた

一切経山は吾妻連峰の主峰のひとつで、磐梯吾妻スカイラインの浄土平から片道1時間半ほどで登ることができる火山です。

魔女の瞳」と呼ばれる山頂から見下ろす五色沼は、登山の疲れを吹き飛ばすほどの絶景です。(この五色沼は1つ目に紹介した裏磐梯の五色沼湖沼群とは異なります。)

魔女の瞳「五色沼」

こはる
こはる

一切経山の山開きは毎年6月の第1日曜日だよ!登山は6〜10月がおすすめ!

どうやって行くの?

アクセス&Googleマップ

こんな場所です

8|塔のへつり

塔のへつり
塔のへつり
住所 福島県南会津郡下郷町弥五島字下タ林
営業時間終日
※冬期間はつり橋は安全のため通行止めあり
入場料無料
ウェブサイトhttps://shimogo.jp/sightseeing/tonohetsuri/
Googleマップhttps://goo.gl/maps/8AeCV1XoH7kbZfFu7
ひなた
ひなた

塔のへつりは国の天然記念物で、100万年もの歳月をかけて自然が作り出した塔のような奇岩が立ち並ぶ渓谷です。

「へつり」とはこの地方の方言で川に迫った断崖や急斜面のことを指します。

こはる
こはる

塔の形をした断崖までつり橋が掛かっていて、内部を見学できるよ!

どうやって行くの?

アクセス&Googleマップ

ひなた
ひなた
合わせて読みたい
【南会津の秘境】塔のへつりの観光ガイド|福島県
【南会津の秘境】塔のへつりの観光ガイド|福島県
こんな場所です

9|尾瀬国立公園 田代山

尾瀬国立公園 田代山
住所福島県南会津郡南会津町湯ノ花
営業時間終日
※登山時期は6月上旬~10月中旬
入場料無料
ウェブサイトhttp://tateiwa-tic.jp/tashiro/
ひなた
ひなた

尾瀬国立公園の特別保護地区に指定されている田代山は、世界的にも珍しい山頂に広大な湿原がある山です。

山頂の湿原ではチングルマ、ニッコウキスゲなど約400種にもおよぶ高山植物を楽しむことができ、「雲上の楽園」と呼ばれています。

こはる
こはる

登山の後は約700年前の鎌倉時代に発見されたといわれる湯ノ花温泉で疲れを癒してね!

4つの共同浴場があるよ!

どうやって行くの?

アクセス&Googleマップ

こんな場所です

10|磐梯山(ばんだいさん)

磐梯山(ばんだいさん)
住所福島県耶麻郡猪苗代町磐梯山
営業時間終日
入場料無料
ウェブサイトhttps://www.urabandai-inf.com/?page_id=24966
ひなた
ひなた

磐梯山は猪苗代湖の北に位置する火山で、会津のシンボル的存在の山です。

1888年(明治21年)の水蒸気爆発により山体崩壊を起こし、岩なだれが川をせき止め、この記事の1つ目に紹介した五色沼湖沼群が形成されました。

裏磐梯

裏磐梯
こはる
こはる

磐梯山は見る場所で表情が変わる山で、形の整った南側の「表磐梯」と、荒々しい噴火跡が見られる「裏磐梯」があるよ!どっちが好みかな?

どうやって行くの?

アクセス&Googleマップ

こんな場所です

11|曽原湖(そはらこ)

住所福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字曽原山
営業時間終日
入場料無料
ウェブサイトhttps://www.urabandai-inf.com/?page_id=24976
ひなた
ひなた

曽原湖は噴火によって出来た湖で、小さな島が点在する湖です。

裏磐梯で最も小さな湖ですが、幻想的な景色が見られると人気のスポットです。

どうやって行くの?

アクセス&Googleマップ

Twitter

みんなの口コミ

もろはしきんだいびじゅつかん

12|諸橋近代美術館

諸橋近代美術館
住所福島県耶麻郡北塩原村桧原字剣ヶ峰1093番
営業時間公開/9:30~17:30(入館は17:00まで)
休館/12月~4月中旬
入場料大人 1,300円
高校・大学生 500円
中学生以下 無料 
ウェブサイトhttps://dali.jp/
ひなた
ひなた

諸橋近代美術館は20世紀を代表するスペインの画家サルバドール・ダリの作品を豊富に所蔵する美術館です。

作品もさることながら、“中世の馬小屋”というイメージのもと作られた西洋風の美しい建築も必見です。

こはる
こはる

諸橋近代美術館は、ひとつ前に紹介した曽原湖から車で10分の距離にあるよ!合わせて行ってみてね!

どうやって行くの?

アクセス&Googleマップ

Twitter

みんなの口コミ

東北最南端の秘境

13|滝川渓谷

福島県、滝川渓谷の紅葉
住所 福島県東白川郡矢祭町大字大拱字滝平
営業時間終日
※12〜3月は冬季閉鎖あり
環境整備料大人200円
中学生以下100円
ウェブサイトhttps://www.tif.ne.jp/yamafuku/mt30/25.html
ひなた
ひなた

滝川渓谷は東北最南端の秘境と呼ばれる大小さまざまな四十八滝が連続している全長3kmの渓谷です。

秘境と呼ばれていますがアクセスは良好で、遊歩道も整備されているため安心して観光できます。

こはる
こはる

渓谷を歩いた先には「滝川の里」という休憩所があって、十割蕎麦が有名だよ!

地元の山菜やキノコも売ってるんだって!

どうやって行くの?

アクセス&Googleマップ

Twitter

みんなの口コミ

こんな場所です

14|三春滝桜

福島県、三春滝桜
住所福島県田村郡三春町大字滝字桜久保
営業時間終日
※開花時期は例年4月中旬〜下旬
観覧料観桜期間のみ徴収(大人/300円、中学生以下/無料)
ウェブサイトhttps://www.tif.ne.jp/jp/spot.html?spot=1066
ひなた
ひなた

三春滝桜は日本三大桜のひとつで、樹齢1,000年と伝えられる紅枝垂桜(ベニシダレザクラ)の巨木です。

四方に伸びた枝から薄紅色の小さな花を無数に咲かせる姿は見事で、言葉を失います。

日本三大桜とは?

  1. 根尾谷淡墨桜(岐阜県本巣市)
  2. 山高神代桜(山梨県北杜市)
  3. 三春滝桜(福島県田村郡)
どうやって行くの?

アクセス&Googleマップ

Twitter

みんなの口コミ

東洋一の鍾乳洞

15|あぶくま洞

あぶくま洞
住所福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1 番地
営業時間年中無休
4月1日~6月22日 / 8:30~17:00
6月23日~9月30日 / 8:30~17:30
10月1日~11月15日 / 8:30~17:00
11月16日~3月6日 / 8:30~16:30
3月7日~3月31日 / 8:30~17:00
入場料大人 (高校生以上) 1,200円
中人 (中学生) 800円
小人 (小学生) 600円
ウェブサイトhttps://abukumado.com/
ひなた
ひなた

あぶくま洞は、8,000万年もの歳月をかけて創られたと言われる鍾乳洞です。

あぶくま洞の鍾乳石の種類と数の多さは東洋一と言われており、悠久の時をかけて作られた空間は非常に神秘的です。

洞内の全長は約600mで、舗装された比較的歩きやすい「一般コース」と、はしごや飛び石を渡る「探検コース」に分かれています。

こはる
こはる

洞内の温度は常に15℃前後に保たれているよ!

暑い夏でも快適に探検できるね!

どうやって行くの?

アクセス&Googleマップ

Twitter

みんなの口コミ

会津若松市

16|会津武家屋敷

会津武家屋敷|福島の絶景
会津武家屋敷|福島の絶景
住所〒965-0813 福島県
会津若松市東山町大字石山院内1−1
営業時間【4~11月】8:30~17:00
【12~3月】9:00~16:30
駐車場あり:無料
費用施設入場料:
大人850円/中高生550円
小学生450円
ウェブサイトhttp://bukeyashiki.com/
Googleマップhttps://goo.gl/maps/yEfAksBBUi3p355X7
ひなた
ひなた
合わせて読みたい
【歴史を知る】会津武家屋敷を訪ねて|福島県会津若松市
【歴史を知る】会津武家屋敷を訪ねて|福島県会津若松市
三島町

17|第一只見川橋梁ビューポイント

第一只見川橋梁ビューポイント
住所〒969-7402 福島県大沼郡
三島町川井 天屋原
営業時間24時間
駐車場あり
道の駅 尾瀬街道みしま宿
費用無料
Googleマップhttps://goo.gl/maps/vaS24iftrLdpqnfV8

宮下アーチ三兄(橋)弟

宮下アーチ三兄(橋)弟|福島の絶景
こんな場所です

大志集落:おおししゅうらく

大志集落|福島の絶景
住所〒968-0005 福島県大沼郡
金山町大志居平8−1
営業時間24時間
駐車場
費用
Googleマップhttps://goo.gl/maps/MoqAyRT1LVjdzV2i8
ひなた
ひなた

奥会津の秘境集落です。

青森・秋田・岩手・宮城・山形

東北地方の絶景

死ぬまでに行きたい青森県の絶景15選
青森県15選
死ぬまでに行きたい宮城県の絶景15選
宮城県15選
死ぬまでに行きたい秋田県の絶景15選
秋田県15選
死ぬまでに行きたい岩手県の絶景15選
岩手県15選
死ぬまでに行きたい山形県の絶景16選
山形県16選
死ぬまでに行きたい福島県の絶景15選
福島県15選
ABOUT ME
Hinata
Hinata
Japan tour guide
異世界ひとり旅へようこそ。日本の魅力をたくさん紹介していきますね。YouTubeでは8K映像で日本の原風景をお届けしております。あなたの旅のお役に立てれば幸いです。
全国旅行支援で最大35%OFF
全国旅行支援で最大35%OFF
記事URLをコピーしました