【香嵐渓だけじゃ勿体ない!】秋に行きたい足助町の紅葉絶景11選


こんにちは。日本へようこそ!

この記事では愛知県でも有数の紅葉スポット「香嵐渓」を中心に足助町の絶景スポットを紹介していきます。
実は香嵐渓以外にも足助町にはたくさんの見所があるんですよ。

住所 | 〒444-2424 愛知県豊田市足助町宮平39−8 |
営業時間 | 24時間 |
駐車場 | 有料:500円 11月紅葉時期:1,000円 |
費用 | |
ウェブサイト 足助観光協会 | http://asuke.info/blog/category-76/ |
香嵐渓(こうらんけい)は、美しいもみじで知られ、その起源は1634年に三栄和尚が香積寺の境内と参道に楓や杉を植えたことに始まるとされています。
彼は一本一本の木を植えるごとに般若心経を誦んだと言われています。また、飯盛山中のもみじは大正時代末から昭和時代初頭にかけて、青年団や婦人会の奉仕作業によって森林公園作りの一環として植えられました。
現在、香嵐渓には11種類の楓があり、例としてイロハカエデやヤマモミジなどが挙げられます。その各々の美しい楓の葉を比べて見ることもおすすめです。

住所は香嵐渓の駐車場です。
駐車して香嵐渓や足助の町並みを楽しみましょう。
2023年、香嵐渓の紅葉の見頃の時期は?11月中旬~
- 色付き始め:例年11月上旬
- 紅葉の見頃:例年11月中旬から11月下旬(注意:期間は気象条件によって前後する可能性があります)
- 紅葉祭り:香嵐渓もみじまつりが開催され、2023年の期間は11月1日(水)から11月30日(木)までです。
- ライトアップ:紅葉のライトアップも行われます。夜間、ライトアップされた紅葉は幻想的で、昼間とは異なる風情を楽しむことができます。
香嵐渓のライトアップ

香嵐渓のライトアップを見るなら、昼からずっと滞在しておいた方がよさそうですね。
- 名鉄豊田線「浄水」駅から
- 「とよたおいでんバスさなげ足助線(百年草行)」に乗り換え
- 「香嵐渓」バス停で下車
- 名鉄三河線/豊田線「豊田市」駅から
- 「名鉄バス矢並線(足助行)」に乗り換え
- 「香嵐渓」バス停で下車
- 名鉄本線「東岡崎」駅から
- 「名鉄バス岡崎・足助線(足助行)」に乗り換え
- 「香嵐渓」バス停で下車
- 注意: 東岡崎経由の帰りのバスは平日19:00以降は運行していないので、計画をしっかり立てましょう。

愛知の中心名古屋から電車だと2時間以上の時間がかかるので、行くなら車がオススメです。
- 猿投グリーンロード「力石IC」から約15分で到着します。
- 東海環状自動車道「豊田勘八IC」からは約20分で到達します。

名古屋方面から車で約1時間ほどの距離です。
車を利用すれば、これらのルートから香嵐渓へと比較的迅速にアクセスすることが可能です。
ただし、観光地としての人気から、特に紅葉のシーズンなどは交通量が増え、混雑が予想されますので、時間には余裕をもって出発されることをお勧めします。

紅葉の時期の駐車場料金は1日1000円が相場です。
少し離れた個人の駐車場だと800円の場所もありますよ。
紅葉のピーク時は間違いなく渋滞になりますので、早朝に行くことをオススメします。



香嵐渓と言えば、まずはこちら。
紅葉のピーク時は大勢の人で賑わいます。






香嵐渓内にあるお寺です。

住所 | 〒444-2424 愛知県豊田市足助町飯盛39 |
営業時間 | ー |
駐車場 | なし |
費用 | ー |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/dqH7oCGXPuTVVJKn8 |

山道を登って上から見た香積寺です。
朝日がとても進歩的でした。

住所 | 〒444-2424 愛知県豊田市足助町飯盛36 |
営業時間 | 9時00分~17時00分 木曜:定休日 |
駐車場 | なし |
費用 | 大人 :300円 小学生・中学生・高校生:100円 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/xSPYiFm22hVMoEGA6 |

三州足助屋敷は香嵐渓の中央部分にあります。
昔ながらの生活を体験できる





香嵐渓から歩いてすぐそばにあるよ。

とても懐かしい町並みでノスタルジックな気分に浸ることができます。



足助の町並みにある小さな御寺です。

住所 | 〒444-2424 愛知県豊田市足助町須沢39−2 |
営業時間 | 9時00分~16時30分 木曜:定休日 |
駐車場 | あり:無料 |
費用 | 大人 :300円 高校生以下:100円 |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/5BfqybEaRDb9MzC57 |

香嵐渓から歩いて行くこともできますが、約2キロの坂道でかなり大変です。
足助城付近に駐車場もあるので、車で行く方がオススメです。
足助城から町並みを見下ろす

実は夏もオススメ!足助町と香嵐渓の夏景色
香嵐渓は夏にも訪れる価値があります。
時間が経つにつれて、緑は深くなり、夏の訪れを感じさせます。
木々が生い茂り、その木陰は訪れる人々に涼みの場を提供します。
また川遊びを楽しむ人たちで賑わっている印象ですね。
自然との親しむ時間を過ごすことができます。香嵐渓は、四季折々の美しさを訪れる人たちに提供しており、初夏の緑豊かな風景もその一つです。

足助町の夏景色も撮影してみました。
紅葉で有名な香嵐渓ですが、夏に行くのもオススメですよ。

今回紹介した香嵐渓と足助の町並みを8K映像で撮影しております。

愛知県の絶景スポットはこの記事をチェックしてね!
