Japan

【隠れた桜の名所】上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)|京都市北区

桜の名所、上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)|京都市北区
hodaka

この記事では上品蓮台寺のご案内をしていきます。

上品蓮台寺の読み方は「じょうぼんれんだいじ」と読みます。

起源が明確ではありませんが、飛鳥時代に聖徳太子が創建したと
伝えられています。

京都の春を継げる「平野神社」から歩いて行ける距離にありますよ。

ひなた
ひなた
スポンサーリンク
こんな場所です

上品蓮台寺の基本情報

京都、上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)の桜
住所〒603-8303 京都府
京都市北区紫野十二坊町33−1
営業時間9時00分~17時00分
駐車場なし:付近の有料駐車場利用
費用境内無料
ウェブサイト
Googleマップhttps://goo.gl/maps/4qYAyUQ6xLYugUBD7

上品蓮台寺は、華金宝山九品三昧院とも呼ばれる、真言宗智山派のお寺です。

昔は聖徳太子が創建されたと言われており、はじめは香隆寺という名前でした。しかし、天徳四年(九六〇年)に宇多法皇のお願いにより、寛空僧正によって再建され、寺の名前が上品蓮台寺に変わったとされています。

当時は広大な敷地にたくさんの建物が建ち並んでいましたが、応仁の兵火によって焼失しました。

文禄年間(一五九二年から九六年)に性盛上人によって復興され、この近くの蓮台野一帯に十二の子院が建てられ、「十二坊」という名前で知られるようになりました。

本堂では、村上天皇から授かった上品蓮台寺の勅額が飾られており、その中には本尊の延命地蔵菩薩が祀られています。

寺の宝物として、下段に経文、上段に経文の内容を説明した絵画が描かれた貴重な絵因果経(国宝)を始め、文殊菩薩画像や六地蔵画像(どちらも重要文化財)など、たくさんの文化財が収蔵されています。

境内には、平安時代を代表する仏師・定朝のお墓があります。春になると、美しい枝垂れ桜が見事に咲き誇ります。

こはる
こはる

枝垂れ桜でも有名ですね。

御利益

上品蓮台寺の御朱印

どうやって行くの?

上品蓮台寺へのアクセス方法

公共交通機関で行く

京都駅からのアクセス

車で行く

自家用車でのアクセス

駐車場はあるの?

専用駐車場なし、付近の有料駐車場利用

平野神社と合わせて行きたい

平野神社の桜、京都
ひなた
ひなた

京都で春を告げる桜の名所として有名な「平野神社」のすぐそばです。

山門

上品蓮台寺
上品蓮台寺
上品蓮台寺
上品蓮台寺
上品蓮台寺

玄関

上品蓮台寺
上品蓮台寺
上品蓮台寺
上品蓮台寺

寶泉院(ほうせんいん)

上品蓮台寺

大師堂

上品蓮台寺

境内~桜

上品蓮台寺
上品蓮台寺
上品蓮台寺
上品蓮台寺
上品蓮台寺
上品蓮台寺
上品蓮台寺
上品蓮台寺
上品蓮台寺
上品蓮台寺
YouTube

動画で見る

Twitter

の口コミ

ABOUT ME
Hinata
Hinata
Japan tour guide
異世界ひとり旅へようこそ。日本の魅力をたくさん紹介していきますね。YouTubeでは8K映像で日本の原風景をお届けしております。あなたの旅のお役に立てれば幸いです。
全国旅行支援で最大35%OFF
全国旅行支援で最大35%OFF
記事URLをコピーしました