【厳選15選】郡上八幡の古い町並みと郡上八幡城の絶景スポット(岐阜県)

hodaka

こんにちは。
この記事では岐阜県郡上市の山に佇む郡上八幡城を紹介します。
城下町は国の重要伝統的建造物群の選定を受けた古い家並みが残っていて風情があるため、一緒に巡ることをおすすめします。
目次
スポンサーリンク

住所 | 岐阜県郡上市八幡町柳町 一の平659 |
営業時間 | 通常(3~5月、9~10月)9:00~17:00 夏季(6~8月)8:00~18:00 冬季(11~2月)9:00~16:30 最終入城受付は閉館の15分前まで |
駐車場 | 無料駐車場あり |
費用 | 大人(高校生以上):320円 小人(小・中学生):150円 |
ウェブサイト | https://hachiman-castle.com/#home |

戦国時代末期に起源をもつ郡上八幡城。
幕末・明治維新の動乱を受け、全国多くのお城と同じように取り壊しとなりました。その後、長らくは石垣だけが取り残された状態でしたが、昭和8年(1933年)に木造の模擬天守が再建されました。

郡上八幡城は日本最古の木造再建城だよ!
山の上にある郡上八幡城は、城下から眺める城のたたずまいや、城から見下ろす城下町の風景がとっても綺麗なの。

名古屋駅から高速バスで約2時間。その後徒歩20分ほどで郡上八幡城へ行けます。

郡上八幡城から見る郡上八幡の街並み


お城は高台にあるので、城下町を見下ろすことができます。



こちらは清水橋。
赤くて雰囲気があります。
この橋から見える石畳がワクワク感をアップしてくれますね。


清水橋のすぐ脇にあります。
まさに水の都という感じです。

こちらが本通り。
普通のお店もありますが、城下町という雰囲気がありますね。
郡上踊りもあるみたいです。



やなか水のこみちです。
この場所が一番郡上八幡らしい場所かなと思います。


やなか水のこみちの脇にあるお稲荷さんです。



雰囲気のある参道を歩き、現れるのは「日吉神社」です。






細い路地にある「いがわ小径」です。
とっても美しい川のせせらぎが癒されます。






郡上八幡城のふもとにあるお寺です。




郡上の町並みから少し離れた場所になりますが、ノスタルジックな駅と風景が広がります。
夏に行きたい日本の原風景でも紹介しました。
詳細はこちら

【日本の原風景】夏に行きたい田舎の絶景12選

場所はここをチェックしてね!
郡上八幡の町並みから20分ほど南にあるよ。

岐阜県の絶景スポットはこちらの記事をご覧ください。
詳細はこちら

【絶景29選】死ぬまでに行きたい岐阜県の観光スポット(穴場まで網羅!)
ABOUT ME