【2023年版】死ぬまでに行きたい宮城県の絶景15選


こんにちは。今回の記事では、宮城県の絶景スポットを紹介します。
宮城県には日本三景である松島をはじめとした海岸沿いの景色。
また紅葉が美しすぎる山や、渡り鳥やキツネなど動物が生息する場所など、見ていて飽きない絶景が多くあります。
美味しいと評判のご当地グルメを堪能しながら、宮城でしか見られない自然を満喫してみては?

東北地方の太平洋側に位置する宮城県。
東側には豊かな漁場や日本三景の松島をはじめとする観光地があります。
西側には奥羽山脈が連なっており、蔵王や栗駒山など四季を感じる見応えのある風景は必見。
農業は主に中央部の仙台平野で行われており、ササニシキやヒトメボレといったブランド米が有名です。その他、仙台牛に代表される畜産業も忘れてはいけませんね。
歴史的には17世紀に戦国武将・伊達政宗が仙台の地を治めており、伊達家ゆかりの史跡も数多く残されています。
東京からのアクセス方法
東京から仙台へは飛行機での直行便もありますが、本数が限られます。

値段や所要時間を加味すると新幹線での移動がオススメです。
大阪からのアクセス方法
仙台空港駅からJR仙台駅へは仙台空港鉄道が直通運転を行っています。
所要時間25分(660円)でアクセス可能です。
- 仙台空港周辺のレンタカーを調べる
- 仙台駅周辺のレンタカーを調べる
- 古川駅周辺のレンタカーを調べる

- 牛タン焼き
- ずんだ餅
- 笹かまぼこ
- はらこ飯
- 仙台ラーメン
- 気仙沼ホルモン
牛タン焼き
ずんだ餅

- 萩の月
- 喜久福
- 霜ばしら
- ずんだ餅
- なまどら焼き
- 白松がモナカ
宮城県のお土産といえば??
萩の月

黄色く丸いフォルム。
ふわっふわのカステラにたっぷりのカスタードクリームが魅力♪

萩の月は本当に美味しいですよね。
喜久福
霜ばしら

宮城には銘菓がたくさんあるね!どれも美味しそう!

ここからは宮城県の絶景スポットをご紹介します。

住所 | 宮城県宮城郡松島町松島犬田2 |
営業時間 | 終日 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://www.matsushima-kanko.com/miru/detail.php?id=137 |

西行戻しの松公園は、松島湾を一望できる高台にあります。
この地には、歌人である西行法師が童子との禅問答に敗れ松島行きを諦めたという言い伝えが残されています。
春もオススメ!松島湾 西行戻しの松公園


西行戻しの松公園は桜の名所でもあるよ!

住所 | 各マップ参照 |
営業時間 | 終日 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://www.matsushima-kanko.com/miryoku/shima/shidaikan.php |

松島湾には260余りの島々があり、それら一望できる名所がいくつかあります。
特に「松島四大観」と呼ばれるスポットが有名で、壮観(大高森)、麗観(富山)、偉観(多聞山)、幽観(扇谷)とそれぞれの眺めの印象を表す名称がついています。
日本三景とは?

京都の天橋立はこちらの記事で紹介しております。

壮観(大高森)

麗観(富山)

偉観(多聞山)

幽観(扇谷)


それぞれの場所は少し距離が離れてます。
どの時間帯に行くべきかルートを決めておくと良さそうですね。

1つ目に紹介した西行戻しの松公園は朝日が、大高森は夕日が綺麗に見えるよ!
時間帯に合わせて展望スポットを選ぶのも良いね!

住所 | 宮城県蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林 |
営業時間 | 11月初旬~4月下旬は冬期閉鎖のため見学不可 |
入場料 | <蔵王ハイライン通行料> 軽・普通自動車 550円 二輪車(125CC以上)390円 (50CC通行不可) マイクロバス 1,340円 貸切・大型バス、大型貨物自動車 2,190円 |
ウェブサイト | https://www.zao-machi.com/sightseeing_spot/1.html |

御釜は宮城県と山形県を隔てる蔵王連峰に火山の噴火でできた火口湖です。
季節や時間帯、太陽の日差しによってエメラルドクリーンや瑠璃色、コバルトブルーなど様々な色に変化することから「五色沼」とも呼ばれています。
美しいが、生物が生息できない


湖は強酸性の水だから生き物は生息できないんだって!

住所 | 宮城県大崎市鳴子温泉尿前~星沼地内 |
営業時間 | 冬季閉鎖あり |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://www.city.osaki.miyagi.jp/shisei/soshikikarasagasu/narukosogoushisho/chiikishinkoka/5/3/3087.html |

大谷川の浸食により生まれた深さ100mにもなる大峡谷、鳴子峡。
鳴子峡レストハウスの見晴台からは、鳴子峡にかかる美しいアーチの大深沢橋を眺めることができます。特に木々が色づく紅葉の時期は圧巻!
紅葉がオススメ!遊歩道を歩こう!


峡谷沿いには遊歩道も整備されているよ!

住所 | 宮城県仙台市太白区秋保町馬場字大滝 |
営業時間 | 終日 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://www.sentabi.jp/guidebook/attractions/116/ |

華厳の滝(栃木)、那智の滝(和歌山)にならぶ日本三名瀑のひとつ、秋保大滝。幅6m、落差55mの規模を誇り、豪快でダイナミックな眺めを楽しむことができます。
平安時代初期、慈覚大師が山形県の立石寺へ向かう途中にこの地に留まり、不動明王を安置したといわれています。


遊歩道を通って滝壺まで行くこともできるよ!
那智の滝(和歌山)

和歌山県の絶景スポットはこちらの記事をご覧ください。


住所 | 伊豆沼:栗原市若柳字上畑岡敷味17番地2 内沼:栗原市築館字横須賀養田20番地1 |
営業時間 | 午前9時~午後4時30分(伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター) |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | http://izunuma.org/ |

伊豆沼・内沼は冬季でも凍結しない沼で、毎年冬になると渡り鳥が越冬のために飛来します。
マガンの「朝のとび立ち」と「夕方のねぐら入り」は、宮城を代表する絶景のひとつです。
夏もオススメ!はつまつり


夏は湖面いっぱいに咲き誇るハスの花が見事だよ!
毎年開催される「はすまつり」では、小型遊覧船に乗ってハスの花を間近で楽しめるよ!

住所 | 宮城県柴田郡大河原町 |
営業時間 | 終日 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://www.town.ogawara.miyagi.jp/2820.htm |

全長約8kmに及び白石川堤に咲き乱れる1,200本以上の桜。
大正12年と昭和2年に大河原町出身の高山開治郎氏の寄贈により、1,200本の桜が植樹されたそうです。
蔵王連峰に残る雪の白色と咲き誇る桜の淡いピンク色、白石川の澄んだ青色が織りなす景色はまさにここでしか見られないものです。


住所 | 宮城県白石市益岡町1-16 |
営業時間 | 4月~10月/9:00~17:00 11月~3月/9:00~16:00 |
入場料 | 一般 400円 小学・中学・高校生 200円 未就学児童 無料 |
ウェブサイト | http://www.shiro-f.jp/shiroishijo/index.html |

白石城は宮城県白石市の益岡公園にある城跡で、別名「益岡城」と呼ばれています。
仙台藩藩主・伊達家の家臣である片倉家の居城でしたが、明治時代に一度解体されています。
その後、平成7年に天守閣と大手一ノ門・大手二ノ門が全国でも珍しい木造で復元されました。
白石城からの桜絶景



春には桜の名所としても有名だよ!お城と桜の相性は抜群!

住所 | 宮城県気仙沼市唐桑町小長根 |
営業時間 | 終日 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://kesennuma-kanko.jp/hanzou/ |

巨釜半造遊歩道はその名の通り、唐桑半島の東岸にある2つの岬、巨釜と半造の間を結んだ遊歩道です。
リアス式海岸特有の入り組んだ地形やマツ林、太平洋を一望したりなど、景観を楽しみながら散策できます。


「折石」は高さ16m、幅3mの大理石の石柱で、まるで海から柱が生えたみたいだよ!

住所 | 宮城県栗原市 |
営業時間 | 終日 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://www.kurihara-kb.net/publics/index/25/ |

東北地方のほぼ中央に位置し、宮城・岩手・秋田の三県にまたがる栗駒山。
全山紅葉の山として有名で、その景色は「神の絨毯」と言われています。
また、「花の百名山」としても知られており、夏は150種類もの高山植物を見ることができます。
日本屈指の紅葉名所



宮城県側から6つ、岩手県から2つ、秋田県から1つと、いろいろな登山コースがあるよ!

住所 | 宮城県刈田郡七ヶ宿町上ノ平 |
営業時間 | 終日 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://town.shichikashuku.miyagi.jp/sightseeing/view/yamabiko.html |

やまびこ吊り橋は全長120mの東北最大級の吊り橋で、高さ20mの橋の中央からは横川渓谷や不忘山が一望できます。
特に紅葉の時期がおすすめ。
横川渓谷や不忘山を一望!



遊歩道を15分くらい進むと長老湖へ行けるよ!
長老湖のリフレクション


住所 | 石巻市鮎川浜黒崎 |
営業時間 | 終日 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10452000b/-kanko/-kankomap/d0060/20130224153230.html |

おしか御番所公園は牡鹿半島の最先端に位置し、太平洋を見下ろす360°の大パノラマを楽しめる公園です。
金華山、網地島、田代島の3つの島を見渡すことができます。
日暮れから見え始める漁船の漁り火や、星が瞬く夜空もとっても綺麗です。
江戸時代からの残る絶景


おしか御番所公園の眺めの良さは、江戸時代に仙台藩が「唐船」の襲来に備えて見張り所を設置していたほどなんだって!

住所 | 宮城県白石市福岡八宮字川原子11-3 |
営業時間 | 夏季/9:00~17:00 冬期/9:00~16:00 水曜定休 |
入場料 | 大人(中学生以上)1,000円 小学生以下 無料 |
ウェブサイト | http://zao-fox-village.com/ |

宮城蔵王キツネ村は日本で唯一のキツネと触れ合える施設です。園内には約150頭の様々な種類のキツネがのんびり暮らしています。
キツネを見るだけではなく、抱っこしたり餌をあげたりと触れ合うこともできます。


夏のキツネは毛が短くさっぱりしていて、冬のキツネは毛が生え変わってもふもふしているよ!

住所 | 仙台市青葉区霊屋下23-2 |
営業時間 | 2月1日~11月30日/9:00~16:50(最終入館時間16:30) 12月1日~1月31日/9:00~16:20(最終入館時間16:00) |
入場料 | 一般・大学生 570円 高校生 410円 小・中学生 210円 |
ウェブサイト | https://www.zuihoden.com/ |
瑞鳳殿は仙台藩祖伊達政宗公を始めとした伊達家三藩主の霊屋です。杉木立の参道を歩いた先に桃山様式の絢爛豪華な霊屋があります。
第二次世界大戦の戦火によって一度は全て焼失しましたが、昭和54年に再建されて現在に至ります。


桃山文化の色鮮やかで豪華絢爛な装飾は圧巻だね!

住所 | 宮城県石巻市中瀬2-7 |
営業時間 | 9:00~17:00 火曜定休 |
入場料 | 大人 900円 中・高校生 600円 小学生 250円 |
ウェブサイト | https://www.mangattan.jp/manga/ |
石ノ森萬画館は「仮面ライダー」や「サイボーグ009」などで知られるマンガ家、石ノ森章太郎のマンガミュージアムです。
貴重な原画の展示だけではなく、作品の世界を立体的に再現した展示や体験型ワークショップ、オリジナルアニメの上映など石ノ森ワールドにどっぷりと浸ることができます。

まるで宇宙船


宇宙船のような外観で、石巻市のランドマーク的な存在だよ!
