【絶景!】死ぬまでに行きたい広島県の観光スポット15選


こんにちは。この記事では、広島県の絶景を紹介します。
都市の便利さがありつつも、瀬戸内海と中国山地に囲まれ豊かな自然もある広島県。
穏やかに流れる時間を感じながら、広島ならではのスポットを巡ってみては?


地方 | 地方 |
人口 | 273.7万人 |
面積 | 8,480 km² |
隣接都道府県 | 鳥取県、島根県、岡山県、山口県、愛媛県 |
ウェブサイト | https://www.pref.hiroshima.lg.jp/ https://dive-hiroshima.com/ |
広島県は瀬戸内海や中国山地をはじめとした豊かな自然もありつつ、中国地方の中心都市であり、自然の心地良さと都会の快適さの両面を感じられる県です。気候としては夏と冬で気温差が激しいのが特徴で「夏は暑く冬は寒い街」と言えます。
また、広島県には142の離島(うち有人島は33)があり、映画やドラマの舞台になった島や、パワースポットとして人気を集める島、戦争の遺構が残る島など、個性ある魅力的な島が点在しています。のんびり島旅なんかも素敵ですね。
そして忘れてはならないのげ原爆ドームです。戦争の悲惨さを物語る原爆ドームは戦争の戒めと平和への願いを込めた負の遺産として残されており、国内外から多くの人が足を運びます。修学旅行で訪れたことのある人も多いのではないでしょうか?
広島風お好み焼きや牡蠣、呉市の海軍カレーなど美味しいグルメも豊富にある広島県で、歴史や文化を感じながら絶景に浸る旅をしたいですね。

東京からのアクセス方法
東京から広島への移動は飛行機が最も早く、安く移動できます。
羽田空港から広島空港まではANAとJALが、成田空港から広島空港まではLCCのスプリング・ジャパンが直行便を運行しています。所要時間は約1時間半で、2〜3ヶ月前に予約することで大手航空会社であれば片道14,000円ほど、LCCであれば7,000円ほどでチケットの予約が可能です。
広島空港から広島駅まではリムジンバスが運行しており、片道50分(1,370円)でアクセスできます。
大阪からのアクセス方法
大阪から広島への直行便の飛行機は運行していないため、新幹線での移動がおすすめです。
新大阪駅から広島駅まではのぞみを使って乗り換えなしでアクセスでき、所要時間は約1時間半、料金は10,000円ほどです。
- 広島風お好み焼き
- 牡蠣料理
- 尾道ラーメン
- 広島つけ麺
- 呉海軍カレー
- あなご飯
- もみじ饅頭・揚げもみじ
- はっさく大福
牡蠣料理

広島県は牡蠣の生産量日本一で、全国シェアの6割を占めているよ!
牡蠣はそのまま食べても蒸したり焼いたり揚げたりしても美味しくて、いろんな食べ方が楽しめるね!
もみじ饅頭・揚げもみじ

広島と言えばもみじ饅頭!せっかく現地に足を運んだなら、揚げたてサクサクの揚げもみじを食べてみてね!
- もみじ饅頭
- 桐葉菓(とうようか)
- 広島レモンケーキ
- 因島のはっさくゼリー
- はっさく大福
- 八天堂のくりーむパン
- 尾道プリン
- 広島お好み焼せんべえ
- 尾道ラーメン
桐葉菓(とうようか)

もみじ饅頭に並ぶ広島の定番土産、桐葉菓!
常温以外にも冷やしたり凍らせたり、温めたりオーブントースターでカリッとさせても美味しいよ!
はっさく大福

因島の特産品であるはっさくを、白あんとお餅で包んだ大福だよ!
酸味のあるジューシーなはっさくと白あんの相性はバッチリ!

ここからは広島県の絶景スポットをご紹介します。



住所 | 広島県廿日市市宮島町1-1 |
参拝時間 | 1月1日 0:00〜18:30 1月2日〜1月3日 6:30〜18:30 1月4日〜2月末日 6:30〜17:30 3月1日〜10月14日 6:30〜18:00 10月15日〜11月30日 6:30〜17:30 12月1日〜12月31日 6:30〜17:00 |
拝観料 | 嚴島神社 昇殿料 / 大人300円、高校生200円、小中学生100円 宝物館 拝観料 / 大人300円、高校生200円、小中学生100円 ※嚴島神社、宝物館共通割引あり |
ウェブサイト | https://www.itsukushimajinja.jp/ |

厳島神社は、世界遺産にも登録されている1400年以上の歴史を持つ神社で、言わずと知れた広島県の観光名所です。
「神を斎 (いつ) き祀 (まつ) る島=厳島」として古くから厳島(宮島)そのものが神として信仰されていたため、ご神体を避ける意味で陸地ではなく潮の満ち引きする場所に社殿が建てられています。

厳島神社へは、広島市か廿日市市からフェリーや高速船でアクセスできるよ!船から眺める厳島神社も雰囲気があって良いね!
牡蠣やもみじ饅頭を食べ歩きしながら島を巡ろう〜!





住所 | 広島県福山市鞆町鞆 |
営業時間 | 終日 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://tomonoura.life/ |

鞆の浦は、江戸時代から残る常夜燈や町家が今も大切に保存されている歴史ある町です。古くは国内外との交易で栄えた港町であり、歴史に名高い旧跡や遺構も数多く残されています。
また、鞆の浦は多くの武人や文人、芸術家が交わった場所でもあり、かの有名な坂本龍馬が訪れた港や商家、寺院なども残されています。

鞆の浦の風光明媚な町並みは数々のドラマや映画のロケ地としても採用されているよ!
鞆の浦は穏やかで落ち着いた雰囲気だけど、非日常を感じられるスポットだね!



住所 | 広島県福山市沼隈町能登原1427-1 |
営業時間 | 8:00〜17:00 |
入場料 | 中学生以上 100円 小学生 50円 |
ウェブサイト | https://dive-hiroshima.com/explore/175/ |

阿伏兎観音は1570年に毛利輝元によって創建された磐台寺(ばんだいじ)の境内に建つ観音堂です。沼隈半島の南端に位置する阿伏兎岬の上に建っていることから阿伏兎観音と呼ばれています。
古くは航海安全を祈願する場所として親しまれ発展してきましたが、現在では子授け・安産の観音様としても信仰を集めています。

荒々しい断崖に鎮座する朱塗りの観音堂と美しい瀬戸内海が織りなす景観は一見の価値あり!



住所 | 広島県広島市中区基町21-1 |
営業時間 | ●天守閣開館時間 3月~11月 / 9:00~18:00 12月〜2月 / 9:00~17:00 ※入館は営業終了の30分前まで |
観覧料 | ●天守閣観覧料 大人 370円、高校生・65歳以上 180円、中学生以下 無料 |
ウェブサイト | https://www.rijo-castle.jp/ |

広島城は1589年に中国地方の大半を領有していた毛利輝元によって築城されましたが、1945年(昭和20年)の米軍の原爆投下により倒壊、消失しています。
その後、1958年(昭和33年)に天守閣が再建され、現在は資料や模型等で広島の歴史を紹介する博物館となっています。
広島城は「防御に難あり!」とされる「平城」であるということ。下剋上の世が終わりを告げ、山の上にあった城は、続々と暮らしやすい平地へと下ってきました。いかにも攻めやすそうな縄張りですが、実際に豊臣・徳川政権下で謀反の疑いを掛けられぬよう、わざと攻めやすそうにしたとさえ言われているんですよ。

自然の地形を生かした要塞として山にお城を築くのが主流だったけど、広島城は平地に建てられているのが特徴だよ!
山城に比べると防御が弱くなるから、内堀・中堀・外堀の三重の堀で囲んで、周囲には櫓(やぐら)を配置したんだって!



住所 | 広島県神石郡神石高原町永野 |
営業時間 | 終日 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | http://taishakukyo.com/ |

帝釈峡は、神石高原町から庄原市東城町にまたがる全長18kmの石灰岩峡谷で、比婆道後帝釈国定公園内にあります。
周囲には石灰岩台地が深く浸食されて形成されたカルスト台地が広がり、奥行き200mの鍾乳洞「白雲洞(はくうんどう)」や巨大な天然の橋「雄橋(おんばし)」、遊覧船で四季折々の自然を楽しめる「神龍湖(しんりゅうこ)」など魅力的なスポットが点在しています。

雄橋は、天然橋として日本一の規模なんだとか!これが自然にできたと思うと不思議でたまらないね〜!



住所 | 広島県山県郡安芸太田町柴木 |
営業時間 | 終日 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://cs-akiota.or.jp/sandankyo/ |

三段峡は中国の桂林を彷彿とさせる広島の秘境で、全長約16kmにも及ぶ大峡谷です。
変化に富んだ峡谷内にはさまざまな絶景スポットがありますが、中でも黒淵、猿飛、二段滝、三段滝、三ツ滝の5つのスポットは「五大壮観」と言われています。

紅葉の名所としても知られているよ!渡船から紅葉を眺めるのもおすすめ!



住所 | 広島県廿日市市宮島町 |
営業時間 | 終日 ●宮島ロープウェイ 9:00~16:00(下りの最終は16:30) |
入場料 | 無料 ●宮島ロープウェイ(往復) 大人 2,0000円、小人 1,000円 |
ウェブサイト | https://www.miyajima.or.jp/sightseeing/ss_misen.html |

弥山は宮島にある標高535mの最高峰で、山頂から瀬戸内海や四国の山並みを一望できるその景観は、初代総理大臣である伊藤博文が「日本三景の一の真価は頂上の眺めにあり」と謳ったほどです。
山頂付近にある霊火堂では、「消えずの火」と呼ばれる護摩行の際に灯された火が1200年の時を越えて燃え続けています。また、山頂付近にひしめき合う巨石・奇石はパワースポットとして知られています。

弥山山頂にはロープウェイまたは3つある登山コースからアクセスできるよ!



住所 | 広島県尾道市西土堂町19-1 |
営業時間 | 終日 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/site/onomichikanko/1316.html |

千光寺公園は千光寺山の南山腹にある千光寺を中心とした公園で、尾道市街や瀬戸内海を一望できるビュースポットとして知られています。季節によって咲き誇る桜やツツジ、フジなどの花々が出迎えてくれます。
千光寺公園へは徒歩30分ほどでアクセスが可能ですが、坂道です。体力に自信のない方はロープウェイでのアクセスが道中の景色も楽しめておすすめです。

猫の街、尾道!街を歩いているとあちこちで猫を見かけるよ!



住所 | 広島県尾道市〜愛媛県今治市 |
営業時間 | 終日 |
通行料 | ●自転車・歩行者の橋通行料金 無料(向島~尾道の渡船は100円程度) ※自動車の場合は高速道路の利用料が必要 |
ウェブサイト | https://dive-hiroshima.com/feature/island-shimanami/ |

しまなみ海道は広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長約60kmの道で、瀬戸内海の島々を7つの橋が繋いでいます。
しまなみ海道は「サイクリストの聖地」として知られていて、個性ある島々をゆっくりと巡ったり、自転車にまたがり海にかかる大きな橋を走り抜ける爽快感は誰しも心が躍ります。

しまなみ海道ではクロスバイクのレンタルもできるよ!
いろんな所にターミナルがあるから、レンタルした場所まで戻らなくても返却できて便利だよ!



住所 | 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館は閉館の30分前まで) |
入場料 | 大人 1,400円、大学生・高校生1,000円 中学生以下 無料 |
ウェブサイト | https://www.kousanji.or.jp/hill_of_hope.html |

未来心の丘は、しまなみ海道の島のひとつ「生口島」にある、耕三寺敷地内の5,000㎡にも及ぶ白大理石で造られた庭園です。
世界を舞台に活躍する彫刻家、杭谷一東(くえたにいっとう) 氏が制作した大小さまざまなモニュメントが立ち並ぶ空間はフォトジェニックで写真映えすること間違いなし。

使われている大理石は全てイタリアで採掘して運んできたんだって!



住所 | 広島県山県郡安芸太田町中筒賀井仁 |
営業時間 | 終日 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://cs-akiota.or.jp/enjoy/tourism/ini-tanada/ |

井仁の棚田は安芸太田町にある棚田で、「井」は丸い、「仁」は集落を意味していると伝えられています。
春の空が反射する水田や、夏の風にそよぐ稲、秋の一面に広がる黄金色の稲など、昔から変わらぬ日本の原風景を見せてくれます。

棚田展望台からの眺めがおすすめ!下から一望できる棚田は日本でも珍しいんだよ!



住所 | 広島県呉市栃原町 |
営業時間 | 終日 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/67/m000081.html |

灰ヶ峰は標高737mの独立峰で、呉の市街地を眼下に見渡せる夜景スポットです。
高い場所から眺めるキラキラと輝く街の灯りや呉港に揺れる船などの夜景はまるで宝石箱かのよう。



住所 | 広島県世羅郡世羅町別迫1124-11 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
入場料 | 大人 500〜1,200円、小人 200〜600円 ※時期や開花状況により変動 |
ウェブサイト | https://sera.ne.jp/ |

世羅高原農場は世羅高原で4つの農園・農場を運営する観光農園グループです。
総面積15万㎡の園内では、春はしだれ桜、GWにはチューリップ、夏はひまわり、秋はダリアと季節とともに移り変わる美しい花の風景を見ることができます。

冬にはキャンドルナイトが開催されていて、自然の中で揺らぐ炎がなんとも幻想的!



住所 | 広島県呉市昭和町 |
営業時間 | 終日 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://dive-hiroshima.com/explore/1020/ |

アレイからすこじまは、呉湾に停泊する海上自衛隊の潜水艦や護衛艦を間近で見ることができる世界的にも珍しい公園です。日の出と日没の時間帯には、各船艇の国旗と自衛隊旗の掲揚・降納が行われています。
周囲は旧海軍軍需工場のレンガ建造物が並ぶレトロな雰囲気で、呉が海軍の本拠地だったことを彷彿とさせます。

アレイからすこじまって変わった名前だけど、大正時代に魚雷発射訓練場として埋立られた「からすこじま」という小島の名前と、英語の「小道(アレイ)」が名前の由来になっているんだって!




住所 | 広島県竹原市忠海町大久野島 |
営業時間 | 終日 |
乗船料 | 大三島フェリー:大人 360円、子ども 180円 |
ウェブサイト | https://www.takeharakankou.jp/spot/4304 |

大久野島は竹原市の忠海港から船で約15分の位置にある小さな島で、500羽以上の野生のうさぎが生息しています。
可愛いうさぎたちと触れ合えるほのぼのとした一面がある一方で、戦時中は毒ガス工場があったことから「地図から消された島」と呼ばれていた歴史もあります。島には現在でも廃墟が数多く残されています。