おわら風の盆と越中八尾の町並み|完全観光ガイド

hodaka
目次
スポンサーリンク
おわら風の盆の場所は?
- 〒939-2342 富山県富山市八尾町上新町2898−1
- Googleマップ:https://goo.gl/maps/hztkhvCKJKyDDy7N7

富山県八尾町の町全体で行われる盆踊りになります。

最寄り駅「越中八尾駅」から徒歩20分

おわら風の盆の時期は、自家用車で八尾付近に近づくことは困難です。
16時頃には全面通行禁止の規制がかかります。
そのため最寄り駅である「越中八尾駅」から徒歩で歩きますが、約1.6km、30分ほどの距離があります。
町の見極め方

おわら風の盆の時期は町中に提灯が立っています。
その提灯に「町名」が書いてありますので、地図と見比べながら
おわら風の盆の踊り方入門

基本は踊りを見る立場ですが、聞名寺や上新町では輪踊りに参加できます。
その場でもレクチャーしていただけますが、動画で踊り方を解説したものもありますよ。
鏡町のおわら風の盆|一番人気の舞台踊り

おたや階段



おたや階段の下で舞台形式の踊りを踊ります。
諏訪町と並んでロケーションがいいため、おわら風の盆で最も人気のエリアになります。
鏡町の動画を見る

一番の見所は最後の夫婦踊りですね。
動画のサムネにもしております。
諏訪町|日本の道100選、ロケーションよし



諏訪町本通りは日本の道100選にもなっており、見通しのよい景観がとても絶景です。
八尾諏訪社

専能寺

諏訪町の町流しの動画を見る

八尾の町並みでも、日本の道100選に選ばれるロケーションであるため、諏訪町の町流しはとても人気の場所です。
西新町|男踊りのキレが凄い

西新町の舞台形式

色んな町の男踊りを見てきましたが、西新町の動きのキレは本当に凄いです。
天満町
天満町の輪踊り

天満町/天満宮


天満町の踊りはこの天満宮付近で行われます。
下新町

八幡社


下新町の舞台形式はこの八幡社の前で行われます。
聞名寺


風の盆の時期は縁日になる

今町の町流し


東町

東町の輪踊り

八尾高校の町流し


地元の八尾高校の生徒による町流しも見学することができます。
西町の輪踊り

西町の舞台踊り(西町公民館)

上新町の大輪踊り


八尾町の中心的な場所にあります。
こちらでは大輪踊りを行っていました。
こちらは一般の方も気軽に踊ることができますよ。
越中八尾観光会館


東新町


東新町の若宮八幡社 蚕養宮


富山県の絶景スポット

富山の絶景スポットはこちらの記事をご覧ください。
詳細はこちら

【観光ガイド】死ぬまでに行きたい富山県の絶景18選
ABOUT ME