【2023年版】死ぬまでに行きたい群馬県の絶景16選


こんにちは。今回の記事では、群馬県の絶景スポットを紹介します。
数え切れないほどの温泉地と、尾瀬など豊かな自然に恵まれた群馬県。
雄大な自然や古くから続く歴史を感じながら、美味しい食事や心休まる温泉で癒されてみては?

地方 | 関東地方 |
人口 | 213,925(2022年) |
面積 | 6,362 km² |
隣接都道府県 | 埼玉県、栃木県、福島県、新潟県、長野県 |
ウェブサイト | https://www.pref.gunma.jp/ |
羽を広げた鶴の形に似ている群馬県。
上毛三山や尾瀬などの豊かな自然や、流域面積日本一の利根川の水源があり、群馬から栃木、茨城、埼玉、千葉、東京へと流れていることから「首都圏の水がめ」とも言われています。
利根川の豊富な水を使ってる作られる農畜産物はどれも一級品で、上州和牛や下仁田ねぎ、こんにゃくいもなどの生産が盛んです。
群馬県はこんな場所

また、草津や伊香保、水上、四万をはじめとする温泉もとっても有名ですね。
群馬県にはなんと100カ所以上もの温泉地があり、1,000年以上の歴史を持つ古湯や秘湯、高原や川で楽しめる温泉など個性豊かな温泉を求めて国内外から多くの人が訪れています。

東京からのアクセス方法
東京から群馬へのアクセスは、上越新幹線を使用して高崎駅まで一本でアクセス可能です。
また、群馬県は関東圏なので在来線を利用してもスムーズに移動ができます。

上野東京ライン高崎行であれば、新幹線に比べると時間はかかりますが、お財布に優しく移動することができます。
大阪からのアクセス方法
群馬県には空港がないため、新幹線でのアクセスが主になります。
在来線や高速バスでのアクセスも可能ですが、10時間以上の移動となるため身体の負担が大きくなってしまいます。
- おっきりこみ
- ひもかわうどん
- 水沢うどん(日本三大うどん)
- 焼きまんじゅう
- こんにゃく料理
- みそパン
- ソースカツ丼
ひもかわうどん
焼きまんじゅう
- 水沢うどん
- ひもかわうどん
- 焼きまんじゅう
- かりんとうまんじゅう
- 下仁田ねぎ煎餅
- 生クリーム大福
焼きまんじゅう・かりんとうまんじゅう

群馬にはまんじゅうのお土産がいっぱい!
他にも、伊香保温泉の湯乃花まんじゅうや草津の温泉まんじゅうがあるよ!
下仁田ねぎ煎餅

ここからは群馬県の絶景スポットをご紹介します。


住所 | 群馬県沼田市利根町大字追貝 |
営業時間 | 終日 ※遊歩道は夜間通行止め ※例年12月中旬~3月下旬は冬季閉鎖あり |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://www.numata-kankou.jp/fukiwarenotaki/ |

吹割の滝は東洋のナイアガラとも言われる、幅30m高さ7mの滝です。周辺に整備された遊歩道を進むと、幅の広い豪華な滝を様々な角度から眺めることができます。
また、吹割の滝には「竜宮の椀」の伝説があり、滝壷は竜宮に通ずると言われています。
老神(おいがみ)温泉も合わせてオススメ!


吹割の滝から車で5分ほどの距離には老神温泉があるよ!
4月〜11月中旬にかけては、老神温泉名物の朝市が毎日開かれているからぜひ早起きして行ってみてね!


住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万 |
営業時間 | 終日 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://nakanojo-kanko.jp/shima/spots/okushimako/ |

奥四万湖は四万温泉の一番奥に位置する、四万川を堰き止める四万川ダムによりつくられたダム湖です。
神秘的な湖面の色は「四万ブルー」と呼ばれており、訪れる人を魅了しています。
オススメ!春先は神秘の青さと出会える!


3月〜5月の雪解け水が流れ込む時期が最も青いと言われているよ!
湖でSUPやカヌーを楽しんだり、周辺をレンタサイクルで散策するなど、充実のアクティビティも!

住所 | 群馬県利根郡片品村大字戸倉 |
営業時間 | 終日 ※見頃は5月下旬~6月上旬 ※11月上旬~4月下旬は冬期道路内閉鎖の為入山不可 |
入場料 | 無料 周辺にいくつか有料駐車場あり(500円〜1,000円) |
ウェブサイト | https://gunma-dc.net/tourism/720/ |
ミズバショウやワタスゲなどの花々


尾瀬ケ原は日本最大級の高層湿原地帯で、尾瀬国立公園は栃木、群馬、福島、新潟の4県にまたがっています。
開放感のある景色や、ミズバショウやワタスゲなどの花々、新鮮な空気などを味わいながらのハイキングは至福のひと時ですね。
紅葉の尾瀬ケ原もオススメ!



住所 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津 |
営業時間 | 終日 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/category/detail/index.php?c=2&g=2&kcd=34 |

嫗仙の滝は、群馬の観光名所である草津温泉の南東にある落差25mの滝です。
50〜60万年前に草津白根山から噴火した火砕流が堆積してできた滝で、滝の水分に鉄分が含まれるため岩肌が赤く染まっています。
草津温泉街まで約10分


嫗仙の滝までは草津温泉街から車で約10分、駐車場から徒歩30分の道のりだよ!
駐車場から滝までは急斜面が連続して険しい道のりだから気をつけてね!


住所 | 群馬県吾妻郡東吾妻町 |
営業時間 | 終日 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://gunma-dc.net/tourism/63/ |

吾妻渓谷は、吾妻川に架かるふれあい大橋から新蓬莱までの約2.5kmにわたる渓谷です。
大昔に火山が噴きだした溶岩を川の水が浸食してできたものと考えられています。
奇石や滝など変化に富んだ美しい眺めが続く渓谷はハイキングに最適です。


吾妻峡を眼下に景色を堪能できる自転車型トロッコもあるよ!
八ッ場ダム建設によって付け替えられたJR吾妻線廃線敷を活用してるんだって。
日本一短い鉄道トンネルだった樽沢トンネルや鉄道橋を渡る渓谷コースはスリル満点!


住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津 |
営業時間 | 入山時間:日の出~日没 ※11月下旬~翌4月中旬は休業 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/ |

湯釜は草津白根山の山頂にある火口湖で、世界でも有数の強酸性湖です。酸性の強さは釘を1日浸しておくだけで全て溶けてしまうほどだとか。
エメラルドグリーンの美しい色は、湖底から湧出する火山ガスが水に溶け込み硫黄に変化することで生み出されています。


住所 | 群馬県安中市松井田町坂本 |
営業時間 | めがね橋やアプトの道は終日開放 ※トンネル内照明点灯時間は7:00~18:00まで |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://www.city.annaka.lg.jp/kanko_spot/megane.html |

めがね橋は日本最大のレンガ造りのアーチ橋で、制作にはなんと200万個以上のレンガが使われています。
元々はアプト式鉄道の路線として使用されていましたが、現在は廃線敷を利用した遊歩道「アプトの道」として整備され、橋の上を歩いて渡ることができるようになっています。
トンネルの中




住所 | 群馬県桐生市川内町5-1608 |
営業時間 | 9:00~16:00(時期によって若干の変動あり) |
拝観料 | 800〜1,200円(時期によって異なる) |
ウェブサイト | https://www.houtokuji.jp/ |
夏もオススメ!宝徳寺 風鈴まつり!!


さらに夏の風物詩「宝徳寺 風鈴まつり」もオススメ!
ユニークな御朱印など、つい足を運びたくなるようなお寺だね♪


住所 | 群馬県高崎市榛名山町849 |
営業時間 | 7:00~18:00(冬期は17:00まで) |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | http://www.haruna.or.jp/ |

榛名神社は上毛三山のひとつである榛名山の中腹に位置する神社で、1400年以上の歴史があります。
境内は独特な奇岩や巨岩に囲まれており、神聖な空気に包まれています。
水に浸すと浮かび上がる「御神水開運おみくじ」

水に浸すと文字が浮かび上がる「御神水開運おみくじ」で運試しをするのも良いですね。
門前そば


榛名神社門前に立ち並ぶ商店では名物の門前そばが食べられるよ!

住所 | 群馬県富岡市富岡1-1 |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入場16:30) ※12月29日から31日までは休業(その他、点検・整備等の臨時休業あり) |
入場料 | 大人1,000円 高校・大学生(要学生証) 250円 小・中学生 150円 |
ウェブサイト | http://www.tomioka-silk.jp/tomioka-silk-mill/ |

富岡製糸場は、明治5年(1872年)に明治政府が近代化のために設立した官営の器械製糸場です。
木骨と赤レンガ造りの建造物群は現在もほとんど当時のままの姿で残されており、2014年には世界遺産に登録されました。
富岡製紙場繰糸所


富岡製糸場の周辺には古い建物やレトロなカフェなどがあって町歩きにもぴったり!
地元の人たちの生活を感じる、ノスタルジックな路地裏に迷い込んでみよう!


住所 | 群馬県高崎市鼻高町1400 |
営業時間 | 終日 見頃は9月中旬~10月中旬 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://www.city.takasaki.gunma.jp/kankou/nature/hanadaka.html |

鼻高展望花の丘は鼻高町にある丘で、菜の花やネモフィラ、ひまわり、コスモスなど一年を通して色とりどりの花を楽しむことができます。
丘の上からは高崎市を見下ろすことができ、その向こうには上毛三山が広がっています。



住所 | 群馬県高崎市鼻高町296 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
拝観料 | 無料 |
ウェブサイト | https://www.daruma.or.jp/ |

少林山達磨寺は観音山の丘陵にある禅宗のお寺で、達磨大師の教えを受け継ぐ縁起だるま発祥の地として知られています。
本堂に積まれた大量のだるまは大迫力!
あらゆる時代や地域の達磨が隙間なく並べられた達磨堂も見応え抜群です。

少林山達磨寺は、ひとつ前に紹介した鼻高展望花の丘から車で約10分の距離にあるよ!
合わせて行ってみてね!


住所 | 群馬県高崎市榛名湖町 |
営業時間 | 終日 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://www.city.takasaki.gunma.jp/kankou/nature/harunako.html |

榛名湖は榛名山の火山活動によって生まれたカルデラ湖で、山頂の標高1,100mに位置しています。
湖周辺にはボートやワカサギ釣り、ハイキング、登山、パラグライダー、キャンプなどのレジャースポットがあり、年間を通して楽しむことができます。
12月のイルミネーションも!


夏の花火大会、12月のイルミネーションなど、季節の催しもお見逃しなく!


住所 | 渋川伊香保温泉観光協会 群馬県渋川市伊香保町伊香保541-4 |
営業時間 | それぞれの温泉によって異なる |
入湯料 | それぞれの温泉によって異なる |
ウェブサイト | https://www.ikaho-kankou.com/ |

群馬県のほぼ中央に位置し、400年以上の歴史をもつ伊香保温泉。
茶褐色に染まった「黄金の湯」が特徴です。
昔から湯治場として多くの人たちを癒してきました。
伊香保温泉の石段の夜景



伊香保温泉のシンボルである365段の石段街には「温泉街が1年365日、にぎわうようになってほしい」との願いが込められています。


住所 | 草津温泉観光協会 吾妻郡草津町草津28草津温泉バスターミナル1F |
営業時間 | それぞれの温泉によって異なる |
入湯料 | それぞれの温泉によって異なる |
ウェブサイト | https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/ |

草津温泉は日本三名泉のひとつで、古くから薬効に優れた温泉として知られています。
草津温泉の源泉は50℃~90℃と非常に高温なため、草津温泉のシンボルである「湯畑」で外気にふれさせ、冷やしながら草津の各宿へと運ばれます。
夜景も絶景

草津名物「湯もみ」

熱乃湯では、草津名物「湯もみ」を体験できるよ!
みんなも歌に合わせて湯もみしてみよう!


住所 | 〒382-0800 長野県上高井郡高山村高井 |
---|---|
駐車場 | 無料 |
公式サイト | https://www.daiowasabi.co.jp/ |

長野県と群馬県の間にある秘境グンマーの絶景スポットです。
まるでRPGのような絶景が広がっております。

長野県の絶景スポットはこちらの記事をご覧ください。
